Looopの蓄電池って良いの?どうなの?って気になっていませんか。口コミや評判、機能性が知りたいと思うことでしょう。
こんなお悩みを持っている人
- Looopの蓄電池ってどうなの?
- 口コミや評判が知りたい
- 機能性はどうなの?
そんな不安を抱えている皆さんに、少しでも問題解決できるように分かりやすくLooopの蓄電池について解説していきます。

太陽光業界に2009年から活動している運営者が、メーカーや販売業者、商社から色々情報を入手して、蓄電池の勉強をしたい人向けに、失敗しない家庭用蓄電池導入方法の解説をしています。
この記事は、Looop蓄電池の導入の決め手や導入してみた感想、機能性をまとめましたので、お伝えしていきます。
この記事を読むメリット
この記事を読んで頂ければ、Looop蓄電池の導入の決め手や導入された後の感想、機能性が分かりますので、検討材料や導入の決め手の参考になることでしょう。
Looopの蓄電池の口コミや評判は良いです。
選んだ理由としては、「価格に惹かれたから」「太陽光発電がLooopだったから」「日本製で安心できたから」などの声があります。
導入してみた感想は、「AI機能が安定してきてチェックするのが楽しい」「保証も長いので安心」「Looopでんき割で電気代が安くなった」などが見えてきます。
Looop蓄電池のラインナップはハイブリッド型で蓄電容量は4.0kWhの1つです。停電対応は特定負荷になります。
機能性の特徴は6つあり「低価格」「ハイブリッド型蓄電池」「オール日本製」「Looopでんきと組み合わせる」「AIによる自動制御」「保証」になります。
機能も充実していますので、価格重視で蓄電容量が4kWhぐらい、特定負荷型ハイブリッド蓄電池が良いというご家庭はLooop蓄電池を検討してみても良いでしょう。また少しでも実質負担を下げて導入するには、相見積もりを取ることは必須です。ソーラーパートナーズなら地元企業で優良な業者の見積もりが無料で取得できますので、良ければ活用してみて下さい。
全負荷型ハイブリッド蓄電池が良い方は下記の記事を参考にしてみてください。
株式会社Looopってどんな会社??
株式会社Looopは太陽光発電メーカーですが、電力事業や蓄電池販売を手掛けるエネルギー企業です。「Looop(ループ)」という企業名の由来には「エネルギーを循環させる」という意味があり「太陽光」「風力」「水力」のセグメントが3つの”o”に秘められています。なので太陽光発電や蓄電池、電気料金プランを組み合わせたサービスもあるのです。
Looop蓄電池を選んだ理由/口コミ
Looop蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・4kWhの容量帯で価格に惹かれた。
・太陽光発電がLooopだったので蓄電池もLooopに。
・すべて日本製で安心して決めた。
・いろんなサービスを組み合わせることができたので選んだ。
・AI機能の魅力に惹かれた。
選んだ理由①:価格に惹かれた
Looopの蓄電池は価格が安かったでの惹かれました。メーカーにこだわりがなかったので、ハイブリッド型で4kWhぐらいを探していましたが納得して導入を決めました。
選んだ理由②:太陽光発電がLooop
今付いている太陽光発電がLooopだから蓄電池もLooopを選びました。他のメーカーの選択肢はありませんでした。今までLooopの太陽光発電使ってきましたが、何も不具合など無かったのでLooop一択でした。
選んだ理由③:日本製で安心して決めた
Looopの蓄電池は部品も国内メーカーということもあって安心感で決めました。海外メーカーが悪いとかではなく日本に住んでいるのでできれば「made in Japan」が良かったのが正直なところです。
Looop蓄電池を導入してみた感想/評判
Looop蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・価格的に安かったので、導入後も後悔はないです。
・もう少し大きい容量が良かったが、値段的に安かったので良しとします。
・5日目ぐらいからAI機能が安定してきてチェックするのが楽しいです。
・リン酸鉄リチウムイオンを使用していて保証も長いので安心して使ってます。
・Looopでんき割で電気代が安くなりました。
導入の感想①:AI機能が安定してきてチェックするのが楽しい
LooopのHEMSはAI機能が付いていて自分達の電気の使い方を学習しているので、チェックしていると楽しいです。だから安心して電気を使うことができています。これからも少しでも自家消費率を上げていきたいです。
導入の感想②:保証も長いので安心
Looopの蓄電池はリン酸鉄リチウムイオン電池を使用していて寿命も補償も長いので安心して使うことができています。10年、15年先が楽しみです。
導入の感想③:Looopでんき割で電気代が安くなった
蓄電池を導入した際にLooopでんきにも切り替えました。でんち割とソーラー割が適用になって電気代がさらに安くなりました。このサービスはずっと続けてほしいですね。
Looopでんちは家計にやさしい蓄電池
株式会社Looopは、「Looopでんち」という商品でブランド化しています。蓄電容量は4kWhで、タイプはハイブリッド型蓄電池、停電対応は特定負荷になります。
株式会社Looopは、太陽光発電事業もしていますので、Looopの太陽光発電を設置している方は、Looopでんちとの組み合わせが良いでしょう。
おすすめできるご家庭
- コスト重視のご家庭
- 卒FITを迎えたご家庭
- 売電より自家消費したいご家庭
- 海外メーカーの太陽光を設置しているご家庭
- 電気料金も抑えたいご家庭
システム構成と仕様
全体像を把握するためにシステム構成と仕様を説明していきます。
Looopでんちの蓄電池は、ハイブリッド型蓄電池ですので既設の太陽光発電のパワーコンディショナを取り外して設置していく構成になります。
【システム構成】
【仕様一覧】
商品(Looopでんち) | ![]() |
タイプ | ハイブリッド |
HYBパワーコンディショナの出力 | 5.5kW |
蓄電容量 | 4.0kWh |
実効容量 | - |
寿命(サイクル数) | 12,000 |
停電対応 | 特定負荷 |
回路数 | 3回路 |
停電時出力 | 2.0kW |
寸法mm(W幅×H高さ×D奥行) | W476×H850×D305.5 |
重量 | 約85kg |
設置場所 | 屋内外 |
HEMS機能 | あり |
保証 | 10年(15年有償) |
Looopでんちの特徴6選
ではどんな特徴があるのか見ていきましょう。Looopでんちの特徴は6つです。
Looopでんちの特徴6選
- 低価格
- ハイブリッド型蓄電池
- オール日本製
- Looopでんきと組み合わせる
- AIによる自動制御
- 保証
低価格
Looopでんちのメーカー希望価格は898,000円で表示されており、他メーカーの表示金額より低価格で設定されています。他メーカーの4kWhのメーカー希望価格は150万円や180万円といった価格で表示されています。なのでハイブリッド型蓄電地でメーカー希望価格が100万円を切っているのは低価格設定と言えるでしょう。
ハイブリッド型蓄電池
Looopでんちの蓄電地タイプはハイブリッド型蓄電池になります。ハイブリッド型蓄電池は、既設の太陽光発電のパワーコンディショナを取り外し、太陽光発電と蓄電池の電気を一括管理できるハイブリッドパワーコンディショナに取り替えていきます。
オール日本製
Looopでんちは部品も国内メーカーの部品を使用しており、すべて日本製の蓄電地になります。他メーカーでは、システムの一部に海外製品を使用していたりしますが、オール日本製なので高効率、高品質を実現しています。
Looopでんきと組み合わせる
Looopでんちは「Looopでんき」と組み合わせることで、電気代の削減につながります。料金プランの中に「でんち割」がありますので、1kWhあたり3円引きになります。また条件を満たすことで割引額が増えていくルールもあります。
- でんち割料金:3円引き
- ソーラー割料金(他社メーカーの太陽光発電):1円引き(余剰電力をLooopに売電)
- ソーラー割料金(Looopの太陽光発電):2円引き(余剰電力をLooopに売電)
AIによる自動制御
LooopでんちのAIは各ご家庭ごとに電力需要、太陽光発電の状況、天候などを予測・学習し電気の最適化を全自動で行なってくれます。Looopは全国に1700箇所以上の太陽光発電所があり、約5万件に供給しています。そうすることで電気に関わる多くのデータを蓄積しており各ご家庭ごとにカスタマイズされて最適化をしています。
保証
Looopでんちは無償で10年の無償保証が付いています。電池の種類はリン酸鉄リチウムイオンを使用していますので、12,000サイクルの寿命があります。また保険については、各ご家庭が加入している火災保険の適用範囲になってきますので、火災や落雷など起きた際は火災保険が使えるたりします。
Looopの蓄電池のことがもっと詳しく知りたい方はコチラ
Looopでんちのデメリット
デメリットはないの?という声もありますので、デメリットも挙げておきます。
3つのデメリット
- 特定負荷型ハイブリッド蓄電池しか選べない
- 蓄電池の容量が少ない
- 電気料金の割引システムがややこしい
特定負荷型ハイブリッド蓄電池しか選べない
Looopでんちは特定負荷型ハイブリッド蓄電池のタイプになります。なので、太陽光設置してまだ2年3年の方がLooopでんちを付けようとすると既設の太陽光発電の保証が切れたりするデメリットがありますので、もし太陽光発電になにか故障があった際は有償修理になるケースがあります。なので、もしLooopでんちを設置する際は、卒FITの方におすすめになってきます。
全負荷型ハイブリッド蓄電池を検討されている方は下記の記事を参考にしてみて下さい。
また特定負荷型ハイブリッド蓄電池でも容量が大きいのが良い方はこちらが参考になります。
蓄電池の容量が少ない
Looopでんちは4kWhという蓄電容量で小容量の部類に入りますので、たくさん電気を使用するご家庭は容量が少なく感じてきます。また売電量が月に200kWhとか300kWhあるご家庭も容量が少ないでしょう。
適切な容量を知りたいという方は下記の関連記事を参考に容量を定めることをおすすめします。
電気料金の割引システムがややこしい
Looopの特徴でもあるLooopでんきですが、電気料金の割引システムを把握するのが難しいです。それはいろいろな条件が付いているから。なので、割引をシステムを活用したいという方はしっかりと条件や注意事項を読んでおきましょう。
まとめ
今回は、Looop蓄電池ってどうなのか口コミや評判、機能性について解説をしてきました。Looop蓄電池の蓄電池の口コミや評判は良いです。
選んだ理由としては、価格に惹かれた、太陽光発電がLooop、日本製で安心して決めたといったところです。導入してみた感想は、AI機能が安定してきてチェックするのが楽しい、保証も長いので安心した、Looopでんき割で電気代が安くなったという感想です。
Looop蓄電池のラインナップはハイブリッド型で蓄電容量は4.0kWhの1つです。停電対応は特定負荷になります。
Looopでんちの特徴6選
- 低価格
- ハイブリッド型蓄電池
- オール日本製
- Looopでんきと組み合わせる
- AIによる自動制御
- 保証
機能も充実していますので、価格重視で蓄電容量が4kWhぐらい、特定負荷型ハイブリッド蓄電池が良いというご家庭はLooop蓄電池を検討してみても良いでしょう。少しでも実質負担を下げて導入するには、相見積もりを取ることは必須です。ソーラーパートナーズなら地元企業で優良な業者の見積もりが無料で取得できますので、良ければ活用してみて下さい。