家庭用蓄電池の各メーカーの口コミや評判ってどうなの?って気になりますよね。蓄電池はいろんなメーカーがあって価格や機能も違うので迷う方は多いと思います。
こんなお悩みを持っている人
- 各蓄電池メーカーの口コミ・評判が知りたい
- 各蓄電池メーカーの導入の決め手が知りたい
- 各蓄電池メーカーの導入してみた感想・評判が知りたい
そんな不安を抱えている皆さんに、少しでも分かりやすく各蓄電池メーカーの口コミ・評判についてまとめています。

【この記事の信頼性】
太陽光業界に2009年から活動している運営者が、メーカーや販売業者、商社から色々情報を入手して、蓄電池の勉強をしたい人向けに、失敗しない家庭用蓄電池導入方法の解説をしています。
この記事は、各蓄電池メーカーの導入の決め手や導入してみた感想をまとめましたので、お伝えしていきます。
この記事を読むメリット
この記事を読んで頂ければ、導入された方の導入の決め手や導入された後の感想が聞けますので、検討材料や導入の決め手の参考になることでしょう。
各蓄電池メーカーの口コミや評判を解説しています。太陽光メーカーに合わせたり、機能で選んだり、コンパクトで選んだという口コミが多いです。まずは今設置してある太陽光発電メーカーと同一の蓄電池の口コミを見て、同一メーカーがなければ機能性などライフスタイルに合いそうな口コミの良い蓄電池選びが良いでしょう。
家庭用蓄電池メーカーの口コミや評判が知りたい
各家庭用蓄電池メーカーの口コミや評判が知りたいと思う方もいることでしょう。蓄電池はメーカーがたくさんあって迷ってしまう。その気持ちわかります。蓄電池メーカーは10社以上ありますので迷いますよね。なので、ここでは各蓄電地メーカーの口コミ・評判をまとめました。そのメーカーの蓄電池を選んだ理由と導入してみた感想が聞けますので、ぜひ導入の決め手の参考にしてみて下さい。
シャープ蓄電池の口コミ・評判
シャープの蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。シャープの蓄電池は基本的にシャープの太陽光発電を搭載している方が多いみたいです。みた機能が他メーカーより優れているので、寿命(サイクル数)やHEMS機能に惹かれて設置する方もいるみたいですね。
シャープ蓄電池を選んだ理由/口コミ
シャープ蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・シャープの太陽光発電なので蓄電池もシャープにしました。
・シャープの蓄電池はHEMS機能が他メーカーと優れていたので決め手になりました。
・費用面的にも納得できたのでシャープの蓄電池にした。
・サイクル数が長く安心できるなと思いました。
・スマホでエコキュートや家電製品の操作が可能だったのが決め手。
シャープ蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
シャープ蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・設置の見た目もスッキリしていてシャープにして良かったです。
・停電があった時に自動的に電気が使えるようになって「すごい」と声が出ました。
・発電とかのモニターが大きくて見やすいです。
・9.5kWhの蓄電池を設置しましたが、電気代が安くなって嬉しいです。
・スマホで自宅の消費電力が見れるので、子供の帰りが分かるようになりました。

パナソニック蓄電池の口コミ・評判
パナソニックの蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。パナソニックの蓄電池はほとんどの方がパナソニックの太陽光みたいです。やはりブランドイメージもありパナソニックが好きな方には大人気メーカーみたいですね。
パナソニック蓄電池を選んだ理由/口コミ
パナソニック蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・パナソニックが好きで太陽光、家電もパナソニック。だから蓄電池ももちろんパナソニック1本。
・太陽光パネルがパナソニックなので蓄電池もパナソニックにしました。
・蓄電容量が豊富でしたので、パナソニックのみで検討しました。
・屋外に置くスペースがなかったので屋内で検討するとパナソニックになった。
・太陽光がパナでHEMSで色々できそうだったので、蓄電池もパナソニックにした。
パナソニック蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
パナソニック蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・思ったよりコンパクトです。
・HEMSでいろんな電力が見れるので節電意識に繋がってます。
・他メーカーより少し高かったけど安心感あるので満足してます。
・太陽光も蓄電池もパナソニックなので気にせず安心して過ごせます。
・全負荷型にしていつ停電になっても良いという安心感があります。

京セラ蓄電池の口コミ・評判
京セラの蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。京セラの蓄電池は基本的に京セラの太陽光発電の方が多いですが、単機能型蓄電池なので設置するタイミングで決めているみたいですね。蓄電池本体もコンパクトなので、設置場所に悩んでいる方も選んでいるみたいです。
京セラ蓄電池を選んだ理由/口コミ
京セラ蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・Enerezza(エネレッツァ)の評判が良さそうだったので決めました。
・京セラは昔から太陽光の業界にいるので信頼ができました。
・京セラの太陽光なので一択でした。
・寒い地域なので屋内設置でコンパクトな京セラにしました。
・京セラの太陽光でAI機能のHEMSに関心があり選びました。
京セラ蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
京セラ蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・デザインがシンプルでどの部屋においても合いそう。
・太陽光も蓄電池も京セラで安心感が高まりました。
・HEMS機能が思ったよりも良かった。
・コンパクトで家の中でも邪魔にならない。
・自宅にネット回線がないけど、安心して蓄電池のLTE回線で蓄電池を有効活用できています。

長州産業蓄電池の口コミ・評判
長州産業の蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。長州産業の蓄電池は太陽光発電が長州の方も多いですが、他メーカーの太陽光でも相性が良いので選んでいる方は多いです。またサイクル数やコスパが良いと感じているのも魅力に繋がっているのでしょう。
長州産業蓄電池を選んだ理由/口コミ
長州産業蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・コストパフォーマンスが良かったので選びました。
・太陽光発電が長州産業なので、蓄電池も長州産業に。
・三菱の太陽光付けてますが、三菱には蓄電池がなかったので、いろいろ比較検討した結果、機能性や価格的にも良かったのが長州産業でした。
・10kWh前後を探していましたが、コンパクトで性能が良かったので選びました。
・オムロン製ということで安心して選ぶことができました。
長州産業蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
長州産業蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・パワコンや蓄電池本体の見た目が良くてスッキリです。
・電気代が安くなりました。
・押入れに設置してもらい、全く邪魔になりません。デッドスペースがある方にはお勧めです。
・思っていたよりもコンパクトで使いやすいです。
・室内設置なので音とか気にしていましたが、全く気になりませんでした。

ニチコン蓄電池の口コミ・評判
ニチコンの蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。ニチコンの蓄電池は基本的に大容量なので災害時に少しでも長く電気が使いという方が選んでいる印象ですね。また、塩害地域にもってこいの蓄電池とも言えるでしょう。
ニチコン蓄電池を選んだ理由/口コミ
ニチコン蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・大容量だったので魅力選びました。
・災害時には大きい容量が良いと思って決めました。
・V2Hが設置したくてニチコンにしました。
・蓄電池に力を入れているメーカーと知って決めました。
・塩害地域だったので、対応しているニチコンにしました。
ニチコン蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
ニチコン蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・正直、見た目が大きいです。狭い場所なら邪魔かも(笑)。
・電気代が5,000円以上安くなった。
・設置した後にいきなり停電を経験して、安心できました。
・モニターも見やすいです。
・もう少しコンパクトになれば良いと思うが、それ以外は気にならないです。

スマートスター蓄電池の口コミ・評判
スマートスターの蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。スマートスターの蓄電池は単機能型で停電対応は全負荷ですから、太陽光発電を設置したばかりで、停電時に200Vなどが使いたい向けといったところです。グリッドシェアポイントも魅力の一つですね。
スマートスター蓄電池を選んだ理由/口コミ
スマートスター蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・電化住宅で停電時に200Vも使用したかったので決めました。
・販売元が伊藤忠商事だったので信頼できました。
・全負荷対応で9.8kWhで比べたら安かったです。
・グリッドシェアに惹かれました。背中を押してくれるサービスと思います。
・太陽光付けたばかりだったので、全負荷型単機能蓄電池を探していたらスマートスターと出会いました。
スマートスター蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
スマートスター蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・電気代が安くなりました。
・AIが付いていつので気になって毎日モニター見てます。
・停電時に蓄電池の電気を使いました。
・ポイントが入ってくるのが楽しみです。
・13.16kWhでもコンパクトな印象です。

村田製作所蓄電池の口コミ・評判
村田製作所の蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。村田製作所の蓄電池は自社の電池製品なので性能は他メーカーに比べると優れているので、長く使いたいという方にはおすすめの蓄電池みたいですね。
にシャープの太陽光発電を搭載している方が多いみたいです。みた機能が他メーカーより優れているので、寿命(サイクル数)やHEMS機能に惹かれて設置する方もいるみたいですね。
村田製作所蓄電池を選んだ理由/口コミ
村田製作所蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・村田製作所の電池なので安心して選ぶことができました。
・寿命が長かったのが決め手です。
・1日2サイクルしても15年保証が魅力でした。
・もともとソニーの電池だと知っていたので選びました。
・安全性が良いと思って村田製作所の蓄電池にしました。
村田製作所蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
村田製作所蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・容量の割には見た目が大きいと思いますが、性能が良いので良しとします。
・見た目は機械って感じですが、村田製作所の電池なので安心。
・安心感はありますが、大容量でコンパクトがあればと思います。

ダイヤゼブラ電機(旧:田淵電機)蓄電池の口コミ・評判
ダイヤゼブラ電機(旧:田淵電機)の蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。ダイヤゼブラ電機(旧:田淵電機)の蓄電池はパワコンが強いので、それに加えて長寿命、ハイブリッド、全負荷で価格が安い印象ですね。OEM供給もしているので信頼が高いメーカーであることは間違いないですね。
EIBS7(アイビス7)蓄電池を選んだ理由/口コミ
ダイヤゼブラ電機【旧:田淵電機】EIBS7(アイビス7)蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・パワコンメーカーと聞いて、パワコンが大事なのは知っていましたので選びました。
・容量や価格的にも納得ができたのが決め手です。
・ハイブリッドで長寿命だったので選びました。
・コスパがよく停電時に200Vが使えるといった点も選んだ理由です。
・蓄電容量がちょうど良かったです。
EIBS7(アイビス7)蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
ダイヤゼブラ電機【旧:田淵電機】EIBS7(アイビス7)蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・毎日、楽しんでモニター見てます。
・いつ停電になっても良いという気持ちで安心感があります。
・思ったよりコンパクトなので、気にならないです。
・配線がクネクネして気になるけど仕方ないのかな。
・アプリで発電量等見れますが、見やすい!。

Looop蓄電池の口コミ・評判
Looopの蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。Looopの蓄電池は特定負荷型ハイブリッド蓄電池で4kWhぐらいの蓄電容量で大丈夫なご家庭向けといった感じです。
Looop蓄電池を選んだ理由/口コミ
Looop蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・4kWhの容量帯で価格に惹かれた。
・太陽光発電がLooopだったので蓄電池もLooopに。
・すべて日本製で安心して決めた。
・いろんなサービスを組み合わせることができたので選んだ。
・AI機能の魅力に惹かれた。
Looop蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
Looop蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・価格的に安かったので、導入後も後悔はないです。
・もう少し大きい容量が良かったが、値段的に安かったので良しとします。
・5日目ぐらいからAI機能が安定してきてチェックするのが楽しいです。
・リン酸鉄リチウムイオンを使用していて保証も長いので安心して使ってます。
・Looopでんき割で電気代が安くなりました。

スマートソーラーの口コミ・評価
スマートソーラーの蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。スマートソーラーの蓄電池は単機能とハイブリッドが選べます。蓄電容量は11.5kWhのみで、停電対応は全負荷型です。
スマートソーラー蓄電池を選んだ理由/口コミ
スマートソーラー蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・価格が安かったので決めました。
・案内をもらい安かったので選びました。
・工事費用などが分かりやすかったので安心して決めた。
・一貫体制だったので選びました。
・大容量で全負荷だったから。
スマートソーラー蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
スマートソーラー蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・電気代が安くなった。
・設置した後にいきなり停電を経験して、安心できました。
・蓄電容量が多いので、残量を気にしなくて良い。
・気にせず電気が使えて満足。
・AI機能が良いです。

ジンコソーラーの口コミ・評価
ジンコソーラーの蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。ジンコソーラーの蓄電池は全負荷型ハイブリッド蓄電池になります。蓄電容量は6.2kWhと9.2kWh、12.3kWh。
ジンコソーラー蓄電池を選んだ理由/口コミ
ジンコソーラー蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・価格が安かったので決めました。
・メンテナンス体制が良かったから。
・メンテナンスフリーだったので決めた。
・外壁に機器を付けなくて良かったから。
・おすすめされたので決めました。
ジンコソーラー蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
ジンコソーラー蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・電気代が安くなった。
・停電を経験して安心できました。
・12kWhもあるのに意外とコンパクトです。
・監視してくれているので安心。
・価格が安価ったけど少し不安。

エリーパワー蓄電池の口コミ・評判
エリーパワーの蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。エリーパワーの蓄電池はハイブリッドで特定負荷か全負荷が選べます。蓄電容量は5.4kWhと10.8kWh。
エリーパワー蓄電池を選んだ理由/口コミ
エリーパワー蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・ダイワハウスの家を買ったら付いていた
・蓄電池の性能が良いと感じた
・サイクル数が長くて安心できると思った
・エコキュートと連携できると知って決めた
・塩害地域だったから
エリーパワー蓄電池の蓄電池を導入してみた感想/評判
エリーパワー蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・ダイワハウスからの提案で安心。
・ハウスメーカーからの提案で高かった。
・停電があり、実際に使用して感動した。
・見た目もスッキリして良い。
・電気代が安くなりました。

テスラ蓄電池の口コミ・評判
テスラの蓄電池に関しての口コミや評判を載せていきます。テスラの蓄電池はやはり価格面のコメントが圧倒的ですね。またオシャレさも良いみたいです。
テスラを選んだ理由/口コミ
テスラ蓄電池を選んだ理由の口コミは以下になります。
・他の蓄電池より価格が断然安かったのが導入の決め手。
・見た目も次世代な感じが後押しになった。
・コストパーフォマンスが良かった
・テスラが好きだから。
・テスラの電気自動車持っていたから。
・大容量で全負荷だったから。
・蓄電池の大きさも薄くて設置スペースに困らなかったから。
テスラの蓄電池を導入してみた感想/評判
テスラ蓄電池を導入してみた感想は以下になります。
・電気代が安くなった。
・電気代が5割安くなった。
・蓄電容量が多いので、残量を気にしなくて良い。
・気にせず電気が使えて満足。
・アプリで管理できるのが良い。

まとめ
今回は、各蓄電池メーカーの口コミや評判について解説してきました。各蓄電池メーカーによって性能や特徴が違いがわかりました。また、蓄電池を設置された方たちは、基本的に太陽光発電と蓄電池のメーカーを揃えている印象が強かったことでしょう。あとは機能面で選んだり、設置場所で選んだりされていることがわかります。少しでも蓄電池を選ぶ際の参考にしていただければと思います。