パナソニックの蓄電池の価格っていくらするの?特徴や口コミってどうなの?と気になっていませんか?
こんなお悩みがある方
・パナソニックの蓄電池の価格や設置費用が知りたい
・パナソニックの設置事例が見たい
・パナソニックの口コミは?
・どんな特徴があるの?デメリットは?
・パナソニックの蓄電池の選び方は?
・パナソニックの蓄電池を最安値で設置する方法は?
そんな不安を抱えている皆さんに、パナソニックの蓄電池について解決できるように分かりやすく解説していきます。
【この記事の信頼性】
太陽光業界に2009年から活動いる管理者(営業・二種電気工事士)が、メーカーや販売業者、商社から色々情報を入手して、蓄電池の勉強をしたい人向けに、失敗しない家庭用蓄電池導入方法の解説をしています。
この記事は、パナソニックの蓄電池について価格から特徴、選び方、最安値で設置する方法まで全てお伝えしていきます。
- この記事を読むメリット
- この記事を読んで頂ければ、パナソニックの蓄電池のことが全てわかりますので、調べる手間が省けることでしょう。
パナソニックは言わずと知れた太陽光発電のトップメーカーになります。パナソニックの蓄電池はハイブリッド型蓄電池になります。その3.5kWhと5.6kWh、6.3kWhの蓄電池を多彩に組み合わせることができるので、自分のニーズに合わせることも可能。停電対応は、特定負荷・全負荷があります。パナソニックの蓄電池の価格相場は、70万円前後〜1000万円前後になります。
- パナソニック蓄電池の特徴
- 最小クラスのサイズ
- 長寿命設計
- 重塩害地域にも対応
- 複雑な料金プランにも対応
- 追加機器なしで使えるHEMS機能
- 安心の無償15年保証
パナソニックの太陽光発電を設置している方は、パナソニックの蓄電池を検討材料の一つに入れてみると良いでしょう。
V2H連携が知りたい方は下記の記事がおすすめです。
パナソニックV2Hのeneplat(エネプラット)を完全攻略?特徴・施工・価格すべて解説
パナソニックの蓄電池を最安で設置する方法は工事が得意な会社が良いので、相見積もりを取って最安値で施工件数が豊富な販売店を探すことをおすすめします。
エコ発蓄電池なら最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
目次
パナソニックってどんな会社?
パナソニックは言わずと知れた太陽光発電のトップメーカーになります。蓄電池に関しても販売台数は上位。パナソニックの太陽光発電で電気を作り、その電気でパナソニックの家電製品や蓄電池に溜めて使えるのもパナソニックの良さです。「経済的」「安心」「快適」な暮らしを続けていく為に、新しいエネルギーライフを提案してくれるのがパナソニックの蓄電池です。
パナソニックの蓄電池は、リチウムイオン蓄電盤は1kWh、スタンドアロンタイプは3.5kWh、創蓄連携システムS+は3.5kWhと5.6kWh、6.3kWhの蓄電池ユニットを組み合わせてライフスタイルに合わせた蓄電容量を選ぶことができます。
各ご家庭に合う蓄電池を取り揃えていますので選びやすいでしょう。では、ラインナップ別に解説をしていきます。
【パナソニック】リチウムイオン蓄電盤の仕様と価格相場
リチウムイオン蓄電盤は、蓄電容量が1kWhで壁掛けタイプの蓄電池になります。蓄電容量が少ないと思うと思いますが、主にいざという停電対策用の蓄電池になってきます。
リチウムイオン蓄電盤の特徴
リチウムイオン蓄電盤は、蓄電容量が1kWhで壁掛けタイプの蓄電池になります。蓄電容量が少ないと思うと思いますが、主にいざという停電対策用の蓄電池になってきます。
- 3つの特徴
- 壁掛けタイプ
- HEMSと連携
- 平常時の利用も可能
1.壁掛けタイプ
壁掛けタイプの蓄電池は業界初。居住空間にあっても白を基調にそこなわない見た目。小型でフラットなので、インテリア的にも美しく調和します。また、停電時にもスイッチなどの操作はいらず、自動で給電してくれます。夜間に停電しても不便がないです。
2.HEMSと連携
スマートHEMS®連携で蓄電池の状態を見ることもできます。しかもECHONET Liteにも対応しています。蓄電池の状況がわかることで節電意識につながる。停電時にもあとどれくらい電気が使えるかもわかるので安心です。
本体操作部でも残容量や異常がわかります。
停電時には太陽光発電からの充電も大丈夫。
太陽光発電のパワーコンディショナからの入力端子が搭載されているので、停電時でも昼間に太陽光発電の電力を蓄えて夜間の電力にも使用することができます。
3.平常時の利用も可能
平常時も給電できるので、電力のピーク時に使うことで、電気代の削減に。経済優先モードが使えるので、スマートHEMS®と連携することで平常時の利用も可能。
- 充電・給電方法
停電時には以下の機器が約3.5時間使用可能。あくまで満充電時での目安になります。
リチウムイオン蓄電盤の仕様と価格相場
リチウムイオン蓄電盤は1kWhの単機能型蓄電池になります。屋内設置で停電対応は特定負荷です。
- システム構成
- 仕様一覧
リチウムイオン蓄電盤 | |
タイプ | 単機能 |
HYBパワーコンディショナの出力 | - |
蓄電容量 | 1.0kWh |
実効容量 | - |
寿命(サイクル数) | - |
停電対応 | 特定負荷 |
回路数 | - |
定格出力電圧 | 500VA |
寸法mm(W幅×H高さ×D奥行) | W606 / H350 / D155 |
重量 | 約20kg |
設置場所 | 屋内壁掛け |
HEMS機能 | - |
保証 | - |
パナソニックのリチウムイオン蓄電盤価格相場
パナソニックのリチウムイオン蓄電盤価格相場は70万円前後になります。
リチウムイオン蓄電盤 | 蓄電容量 | タイプ | 停電対応 | 相場価格 |
1.0kWh | 単機能 | 特定負荷 | 70万円前後 |
リチウムイオン蓄電盤をおすすめできるご家庭
・金額を抑えたいご家庭
・停電対策がしたいご家庭
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
【パナソニック】リチウムイオン蓄電システムスタンドアロンタイプの仕様と価格相場
スタンドアロンタイプは3.5kWhの緊急時に電源確保対策として移動が可能な蓄電池になります。
スタンドアロンタイプの特徴
スタンドアロンタイプは、蓄電容量が3.5kWhで屋内床置きタイプの蓄電池になります。リチウムイオン蓄電盤と同様に蓄電容量が少ないと思うと思いますが、主にいざという停電対策用の蓄電池になってきます。
- 5つの特徴
- タイマー機能
- 1500VAの高出力
- アダプターなしで充電
- 高い耐震性
- 10年保証
1.タイマー機能
充電1回・給電1回のタイマー機能が付いています。なるべく電気代を抑えるために、電気料金の安い時間帯に充電し、電気料金の高い時間帯やピーク時の時間帯に給電することで電気代を下げていきます。
2.1500VAの高出力
停電時でも1500VAの高出力で安心です。在宅ワークが多くなってきたこの時代に一定時間の業務でも安心。
【例】停電時には以下の機器を約13時間使用することができます。
3.アダプターなしで充電
アダプターなしで充電できる、USBコンセント付。スマートフォンやタブレットを電源アダプター不要で直接充電できるUSBコンセント4口と、ACコンセント2個を搭載。
4.高い耐震性
震度6強レベルの地震での転倒を防止する「高い耐震性」付属の固定スタンドを設置することで、震度6強レベルの地震でも転倒を防止する高い耐震性を実現。
5.10年保証
保証期間内に製造上の不具合が発見された場合、無償で修理対応します。保証には申請が必要です。
スタンドアロンタイプの仕様と価格相場
スタンドアロンタイプは3.5kWhの単機能型蓄電池になります。屋内設置で停電対応は特定負荷です。
- 仕様一覧
スタンドアロンタイプ | |
タイプ | 単機能 |
HYBパワーコンディショナの出力 | - |
蓄電容量 | 3.5kWh |
実効容量 | - |
寿命(サイクル数) | - |
停電対応 | 特定負荷 |
入出力電圧 | 1,500VA |
出力方式交流 | 接地極付ACコンセント:2 端子台:1 |
出力方式直流 | DC5V、1.5A USB Type-A端子 端子数:4 |
寸法mm(W幅×H高さ×D奥行) | W625 / H598 / D240 |
重量 | 60kg |
設置場所 | 屋内床置き |
HEMS機能 | - |
保証 | 10年 |
パナソニックのスタンドアロンタイプ価格相場
パナソニックのスタンドアロンタイプ価格相場は70万円前後になります。
スタンドアロンタイプ | 蓄電容量 | タイプ | 停電対応 | 相場価格 |
3.5kWh | 単機能 | 特定負荷 | 95万円前後 |
スタンドアロンタイプをおすすめできるご家庭
・金額を抑えたいご家庭
・停電対策がしたいご家庭
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
【パナソニック】創蓄連携システムS+の仕様と価格相場
パナソニックの創蓄連携システムS+は太陽光発電と蓄電池を連携して、平常時も停電時も効率よく電気を活用することができます。3.5kWhと5.6kWh、6.3kWhの蓄電池ユニットを組み合わせてライフスタイルに合わせた蓄電容量を選ぶことができます。
創蓄連携システムS+の特徴
創蓄連携システムS+は、蓄電容量が3.5kWh〜37.8kWhでハイブリッドタイプの蓄電池になります。蓄電池を検討されている方は、パナソニックではメインの蓄電池になってきます。
- 4つの特徴
- 多彩なバリエーション
- コンパクトで設置自由度拡大
- 設置時期のバリエーション
- 信頼の安全設計
1.多彩なバリエーション
暮らしや設備に合わせて多彩なバリエーションの蓄電容量が選択可能です。蓄電池ユニット(3.5kWh:屋内、5.6kWh:屋内、6.3kWh:屋外)を組み合わせることで、ライフプランに合わせ、小容量から大容量まで最適な容量を選ぶことができます。
2.コンパクトで設置自由度拡大
スリムでコンパクトデザインでさまざまな場所に施工が可能。機器を全て2階に設置することもできるので、浸水の心配も軽減できる。
3.設置時期のバリエーション
設置時期のバリエーションも豊富で、後から異なる蓄電池ユニットを増設できます。例えば、最初は太陽光発電のみを設置して、5年後に蓄電池用コンバータと蓄電池ユニットを足すだけで蓄電池が付けれます。またさらに容量が足りなければ、更に蓄電池用コンバータと蓄電池ユニットを増設して大容量にすることも可能。
4.信頼の安全設計
信頼性、安全性の高さをっ徹底した設計。電池を提供し続けて80年以上。国内で自社一貫生産により品質向上を徹底。
創蓄連携システムS+の仕様と価格相場
創蓄連携システムS+は3.5kWh〜37.8kWhのハイブリッド型蓄電池になります。屋内設置で停電対応は特定負荷と全負荷があります。
- システム構成(特定負荷対応)
- システム構成(全負荷対応)
- 仕様一覧
パナソニックの創蓄連携システムS+価格相場
パナソニックの創蓄連携システムS+価格相場は150万円〜になります。
蓄電容量 | 本体 | 蓄電池用コンバータ | 蓄電池ユニット | ネットリモコン | 相場価格 |
3.5kWh | LJRC41 | LJDB151 | LJB1235 | LJNR01A | 税込150万円前 |
5.6kWh | LJRC41 | LJDB201 | LJB1256 | LJNR01A | 税込160万円前後 |
7.0kWh | LJRC4 | LJDB151 × 2台 | LJB1235 × 2台 | LJNR01A | 税込210万円前後 |
9.1kWh | LJRC41 | LJDB151,LJDB201 | LJB1235,LJB1256 | LJNR01A | 税込270万円前後 |
11.2kWh | LJRC41 | LJDB201 × 2台 | LJB1256 × 2台 | LJNR01A | 税込330万円前後 |
22.4kWh | LJRC41 × 2 | LJDB201 × 4台 | LJB1256 × 4台 | LJNR01A | 税込660万円前後 |
33.6kWh | LJRC41 × 3 | LJDB201 × 6台 | LJB1256 × 6台 | LJNR01A | 税込1,000万円前後 |
創蓄連携システムS+をおすすめできるご家庭
・パナソニックの太陽光をせっっちしてあるご家庭
・卒FITのご家庭
・保証が切れたご家庭
・停電対策がしたいご家庭
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
パナソニック蓄電池の設置費用相場
パナソニック蓄電池の設置費用相場は、約25万円〜120万円が設置費用の相場になります。もちろん工事内容は各ご家庭によって変わりますので、詳細見積もりが知りたい方は、見積もりを取ることをおすすめします。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
パナソニック蓄電池の設置事例
パナソニック蓄電池の設置事例を紹介していきます。
リチウムイオン蓄電盤 | |||
創蓄連携システムS+ |
パナソニック蓄電池の口コミ
パナソニックの蓄電池の口コミや評判は良いです。
選んだ理由としては、「太陽光発電がパナソニックだから」「蓄電容量が豊富」「AiSEG2の魅力さ」などの声があります。
導入してみた感想は、「思ったよりコンパクト」「安心感ある」「節電意識に繋がった」などがあります。
パナソニックの蓄電池ってどうなの?口コミ・評判・機能性を解説
パナソニック蓄電池に対しての補助金額
パナソニック蓄電池に対しての補助金額を算出していきます。
- パナソニック蓄電池に対してのDR補助金計算式
- DR補助金は、蓄電池の費用+工事費用+HEMSの費用になります。
まず蓄電池の費用+工事費用の計算式は、「補助金額=初期実効容量(kWh)×3.2万円」になります。
- 創蓄連携システムS+5.6kWhのDR補助金額
- 4.5kWh×3.2万円=144,000円の補助金額になります。
【最新版】家庭用蓄電池の補助金情報/都道府県別に公開/人気対象メーカー
パナソニック蓄電池の特徴
パナソニックの蓄電池はたくさん良い点がありますが、他のメーカー比較した中で特徴になるものを3選挙げていきます。
- パナソニック蓄電池の特徴3選
- AiSEG2と連携
- 停電時にも安心
- 安心の長期保証
AiSEG2と連携
AiSEG2と連携すれば、家中の電気を見える化でき、賢くエネルギーをマネジメントしてくれます。天気予報と連動したり、家電製品と連携したりとパナソニックならではの機能になります。
パナソニックは家電製品もありますので、AiSEG2で賢くエネルギーをコントロールしてくれるのは頼もしいですね。
停電時にも安心
停電対応は特定負荷と全負荷があります。ライフスタイルに合わせて選べるので停電時にも安心できます。電力切替ユニットは60A/100タイプの単相3線用。
安心の長期保証
買い替え時も安心な長期保証もあります。10年保証は無償で付いており、15年保証は有償で機器瑕疵保証および蓄電池容量保証が付きます。
運転モード
パナソニックの蓄電池の運転モードって、どういったモードがあるのでしょうか。蓄電池の動き方やモードが気になりますよね。パナソニックの蓄電池運転モードは3つあります。
- 経済優先モード
- 環境優先モード
- 蓄電優先モード
経済優先モード
電気代を削減するためのモードになります。太陽光発電で創って余った電気は売電に回します。蓄電池は夜間の安い電力を充電し、割高な時間の電気に放電していきます。
環境優先モード
電気の自給自足を目指すモードになります。太陽光発電で創って余った電気を蓄電池に充電して、太陽光発電の電気だけでは足りないときに蓄電池の電気を使っていきます。
蓄電優先モード
万一の災害や停電に備えるモードになります。蓄電池を常に満充電状態に保ち続けます。
パナソニック蓄電池のデメリット
パナソニックの機能性などの口コミや評判が良いけど、デメリットはないの?ときなる方もいると思いますので解説していきます。パナソニックのデメリットは「商品がコロコロ変わる」と「費用が高い」という点です。
商品がコロコロ変わる
パナソニックの蓄電池は、今までに仕様や型が変わるのが早いです。そうなるとゆくゆくのメンテナンス時に部品供給してくれるのかが心配になってきます。特に他社メーカーが新機能などを出した後は、似たような仕様で発売している感じです。
費用が高い
他社の蓄電池に比べて費用が高いです。もちろん「パナソニック」というブランド価値があるので当然のことですが、消費者から考えれば少しでも良い商品を安く導入できるのが一番です。
パナソニック蓄電池の選び方
特長はわかっても、どうやって自分の家にあったプランを選べば良いの?って思うことでしょう。なので、長州産業の蓄電池をどう選べばよいかしシミュレーションしていきます。
- お客様の家族構成、ライフスタイル
- 家族構成:父、母、子2人
電気代:12,000円
インフラ設備:オール電化
太陽光発電設置年数:10年
【例】で太陽光発電メーカーはパナソニックだったとしてシミュレーションしていきます。
現状把握
ここからは、運営者がお客様にヒアリングをしながらプランを決めていきます。
太陽光発電メーカー
太陽光発電メーカーを知ることは、蓄電池メーカーとの相性を聞くためです。相性が悪いメーカーも合ったりします。パナソニックの蓄電池の場合、他の太陽光メーカーとの接続はおすすめしません。
太陽光メーカーがパナソニック以外の方はシャープか長州産業がおすすめです。
太陽光発電メーカーがシャープの方はシャープの蓄電池がおすすめ→シャープの特徴・選ぶコツ・価格・総まとめ/専門職が解説
太陽光発電メーカーが長州産業の方は長州産業の蓄電池がおすすめ→長州産業の特徴・選ぶコツ・価格・総まとめ/専門職が解説
今の太陽光発電のメーカーはなんですか?
パナソニックの太陽光発電を付けています。
太陽電池モジュール(パネルの型番)
パネルの型番を知ることは、ハイブリッドパワコンの1回路に何枚まで入力することができるかという点です。
太陽光発電のパネルの型番はなんですか?また枚数を教えて下さい。
パネルの型番はVBH13230Tが16枚
パネルの型番を知りたい時は、保証書に載っていますので確認しましょう。
回路数
太陽光のパネルは何枚かが束になって構成されており、その束を「1回路」として接続箱というものに接続されています。ハイブリッド型蓄電池にしたい場合は、接続できる回路の本数が決まっていますので、確認する必要があります。
何回路の接続箱を使ってますか?もしわからない場合は、接続箱の型番を教えて下さい。
何回路とかはわからない。接続箱の型番はVBSSK4R
このVBSSK4Rは最大4回路ですね。
接続箱の回路数が最大4回路なので、もしかしたら実際使用している回路が2回路とか3回路のケースもありますので、現場確認したほうが確実です。
ここまでパネルの型番と枚数、接続箱の情報がわかりましたので、現状に対して次は、蓄電池を選択していきます。
停電対策
まずは停電時にどこの電気が使いたいかです。特定負荷、全負荷がありますので、選んでいきましょう。
万が一、停電が起きた時に家の一部だけ電気が使えたら良いか、200VなどのIHクッキングヒーターなどが使えるのどちらが良いですか?
停電時には最小限使えればいいので一部の電気だけで大丈夫です。
でしたら、特定負荷型の蓄電池になります。
家庭用蓄電池は災害時に活躍してくれる!知っておくべき注意点と全負荷・特定負荷の違い
容量選び
蓄電容量の選び方は、売電量と電気使用量の両方見ていく必要があります。
今、月平均の売電量と割高の時間帯の月平均の電気使用量はいくらありますか?
売電量は月平均300kWhで、電気使用量はだいたい250kWhぐらいです。
売電量目線でいけば10kWhの蓄電容量になりますが、電気使用量が250kWhなので使い切れないですね。
逆に、電気使用量目線でいけば、6.5kWhの蓄電容量になりますが、売電量が300kWhなのであふれる電気がでてきます。
なので、6.5kWh~10kWhの間の蓄電容量が目安になってきますが、ライフプランなどを考えた上では、9.1kWh(3.5kWh+5.6kWh)の蓄電容量が良いですね。
ということは、創蓄連携システムS+の9.1kWh(3.5kWh+5.6kWh)で特定負荷型に決まったということですね。
蓄電池の容量の決め方!実効容量とは?計算方法は?各メーカーの容量徹底比較
設置場所
商品が決まりましたので、次は設置場所になります。設置場所を決める機器は、「リチウムイオン蓄電池ユニット×2台」「パワーステーションS+本体」「蓄電池用コンバータ×2台」「ネットリモコン」「電力切替ユニット」。
- リチウムイオン蓄電池ユニット×2台
- 9.1kWhの蓄電池は3.5kWhの蓄電池ユニットと5.6kWhの蓄電池ユニットの2つを設置していきます。屋内設置ですがコンパクトなので、生活に邪魔にならないデッドスペースや部屋の隅などに置くことが良いでしょう。
- マルチ蓄電パワーコンディショナ
- マルチ蓄電パワーコンディショナはPVユニットと接続しますのでPVユニットの付近になります。なるべく見栄えが良い並びにしましょう。
- パワーステーションS +本体
- パワーステーションS+本体は屋外の壁に設置していきます。なるべく直射日光の当たらない、風通しの良い場所を選びましょう。
- 蓄電池用コンバータ×2台
- 蓄電池用コンバータは蓄電池ユニットが2つ付きますので、コンバータも2つ必要になります。屋外の外壁でパワーステーションS+本体と繋いでいきます。こちらも直射日光の当たらない、風通しの良い場所が良いです。
- ネットリモコン
- ネットリモコンは屋内の壁掛けになりパワーステーションS+本体と有線でつなぎます。なので配線が通れば給湯器のモニターやインターホンのモニターと並べても良いですし、よく見たりする場所にかけても良いでしょう。
- 電力切替ユニット
- 電力切替ユニットは住宅用分電盤に繋ぐようになりますので、住宅用分電盤の付近になってきます。
見た目が大事ですよね。工事後はずっとその見た目なので、できる限り隠蔽配線が良いです。ここは業者によって全く内容が違ってきますので、工事業者選びは重要ということです。
お客様目線で、工事内容考えてくれる工事業者が良いですね。
家庭用蓄電池は業者選びに手を抜いてはいけない/後悔しないための優良店選び
パナソニックの蓄電池をおすすめできるご家庭
パナソニックの蓄電池をおすすめできるご家庭をお伝えしていきます。
- おすすめできるご家庭
- パナソニックの太陽光発電を設置いるご家庭
- 卒FITを迎えたご家庭売電より自家消費したいご家庭
- 停電対策がしたいご家庭
創蓄連携システムS+を最安価格で設置する方法
創蓄連携システムS+蓄電池を最安で設置する方法は、工事が得意な会社が良いです。創蓄連携システムS+は配線工事がやりにくいなどが出てきます。販売店によっては工事内容がバラバラになったりしますので、お客様目線に立って工事内容を決めてくれたり、工事が豊富な施工会社を選ぶことが施工費も安くできるポイントです。工事が豊富な施工会社を探すなら、相見積もりを取ることです。
エコ発蓄電池なら最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
まとめ
今回は、長州産業の蓄電池を解説をしてきました。
パナソニックの蓄電池は壁掛けタイプとスタンドアロンタイプと創蓄連携の3タイプ。太陽光発電のメーカーがパナソニックの場合は、パナソニックの創蓄連携蓄電池がオススメになります。
バリエーションが豊富で3.5kWhと5,6kWhを多彩に組み合わせることができるので、ライフスタイルに合わせていけるでしょう。停電対応も全負荷型もあり、ハイブリッド型蓄電池もあります。
- パナソニック蓄電池の特徴
- AiSEG2と連携
- 停電時にも安心
- 安心の長期保証
やっぱり蓄電容量が少なかったとなっても後から増設することも可能です。またAiSEG2と連携することによってかしこくエネルギーを活用することができます。
太陽光発電のメーカーがパナソニックやサンヨー(前メーカー名)の場合は、パナソニックの創蓄連携システムS+の見積もりは取ってみましょう。少しでも実質負担を下げて導入するには、相見積もりを取ることは必須です。
エコ発蓄電池なら最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
監修
- エコアドバイザー
- 『誠実さ・正直に・価値提供』という思いでみんエネ倶楽部を運営しています。営業経験やメーカーの情報、施工業者の情報など1次情報をはじめ、家庭用蓄電池のお得な情報や正しい情報など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。家庭用蓄電池のことでお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!