新着記事 機能

蓄電池の容量の5つの決め方!実効容量とは?計算方法は?各メーカーの容量徹底比較

スポンサー

蓄電池の容量ってどうやって決めればいいの?ってか悩んでいませんか?何を元に蓄電容量を決めればよいのか、その計算方法はどうすればよいのか気になりますよね。太陽光発電の設備容量とイコールにはならいので注意しましょう。

こんなお悩みがある方

・蓄電容量の決め方を知りたい

・自分の家にはどの容量帯が向いているのか知りたい

・容量帯のおすすめメーカーを知りたい

そんな不安を抱えている皆さんに、少しでも問題解決できるように分かりやすく蓄電容量の決め方、計算方法について解説していきます。

管理人
管理人

【この記事の信頼性】

太陽光業界に2009年から活動いる管理者(営業・二種電気工事士)が、メーカーや販売業者、商社から色々情報を入手して、蓄電池の勉強をしたい人向けに、失敗しない家庭用蓄電池導入方法の解説をしています。

この記事は、蓄電池を検討している方に、蓄電容量の計算方式、決め方、蓄電池の容量帯のおすすめメーカーをお伝えしていきます。

この記事を読むメリット
この記事を読んで頂ければ、蓄電容量の決め方が分かり、自分の家にはどの蓄電容量が良いのか分かります。また容量帯別のおすすめ蓄電池メーカーも分かります。

蓄電池容量を決める際には、実効容量を知ることから始まります。そして容量の決め方は5つあり、太陽光メーカーから容量を決める、電気代から考える、売電量から考える、エコキュートで消費してから考える、停電時から考える

また容量帯に向いていないご家庭などもあったりしますので注意しましょう。

各メーカーも容量帯によってラインナップを出しています。おすすめするメーカーは、シャープ長州産業ニチコンパナソニックになります。

そして少しでも良い導入を心がけるなら相見積もりは必要です。エコ発蓄電池なら最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。

蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!

バナー

そもそも蓄電池の導入目的は?

そもそも蓄電池をなぜ導入しようと思っていますか?電気代削減?固定価格買取制度(FIT)が終わったから?停電対策?などと各ご家庭によって目的は違います。その目的によっても容量が変わって来たりしますので、導入目的をイメージすることは大事です。

管理人
管理人

お得に導入するなら補助金を活用することをおすすめします。

実効容量を知ろう

蓄電池に必要な容量は「実効容量」になります。実効容量ってなに?太陽光発電の単位は「kW」で表しますが、蓄電池の単位は「kWh」という単位で表します。何が違うの?よくわからないという方もいると思いますので、最初に解説しておきます。

kWとkWhの違い

蓄電池の容量を検討する際に、太陽光発電の容量と比較する方が多くいらっしゃいますが、蓄電池と太陽光発電の単位は違いますので、比較対象外になります。

太陽光発電は「kW(キロワット)」で表し、瞬間の電力の単位になります。

また蓄電池は「kWh(キロワットアワー)」で表し、1時間に溜めた電力の単位になります。

例えば、太陽光発電が3kW発電していれば、それは瞬時に3kWの電気を作っているということになり、それが1時間継続的に発電すれば、3kWhの電気を作り出したということになります。

定格容量と実効容量の違い

蓄電池の容量には「定格容量」と「実効容量」があります。蓄電池に電気を溜めれる容量を指すのは「実効容量」になります。では、何が違うのか解説していきます。

定格容量とは、規定された条件下で電気を溜めることができる量のことをいいます。いわゆる蓄電池に溜めることができる容量です。これは蓄電池容量が0%にならない為に設けているのです。

実効容量とは、蓄電池に溜めた電気を使うことができる容量のことをいいます。

なので実際に使うことができる電気は、実効容量になりますので、蓄電容量を決める際は「実効容量」の数字を確認して選ぶようにしていきましょう

蓄電池の容量を計算する方法

では、単位や容量の目安がわかったところで、次は計算方法をお伝えしていきます。家電製品などの出力は「W(ワット)」で表記されており、1000Wですと1kWになります

これを踏まえると計算式は、

使う家電製品の出力(W)✕ 使う時間(h)=電力量(kWh)」になります。

例えば冷蔵庫(600W)、テレビ(150W)、照明(50W)、エアコン(700W)を3時間使うと必要な電力はいくらでしょうか。

計算式:冷蔵庫(600W)+ テレビ(150W)+ 照明(50W)+ エアコン(700W)✕ 3時間=4,500Whなので、つまり4.5kWhということになります

上記の家電製品は万が一の時に使いたい家電製品にランクインしてきます。なので、もう少し長時間使いたいという希望でしたら蓄電池の容量は6kWh以上が必要になってくるでしょう。

蓄電容量の決め方

蓄電池に関して定格容量や実効容量がわかったと思いますので、蓄電容量を決める方法をお伝えしていきます。蓄電容量の決め方は5つあります。

  1. 太陽光と同一メーカーから容量を決める
  2. 電気代から考える
  3. 売電量から考える
  4. エコキュートで消費してから考える
  5. 停電時から考える

太陽光と同一メーカーから容量を決める

太陽光と同一メーカーで容量を決める方法です。基本の基本で太陽光発電のメーカーと蓄電池のメーカーを合わせることです。例えば太陽光発電のメーカーがパナソニックだから蓄電池もパナソニックという決め方です。

太陽光発電と蓄電池の同一メーカー

シャープパナソニック長州産業京セラ

同一メーカーが基本スタイルですので、まずは同一メーカーにできるか確かめましょうその上で、蓄電容量を決めていくことになります

同一メーカーができないという方も、もちろんいらっしゃることでしょう。そういう方はこちらの比較表を参考にしてください。

それでもわからないという方は、無料相談もできますので、ご相談ください。

電気代から考える

電気代を目線にした決め方です。どれだけ蓄電池に電気を溜めておいても使い切れなかったら正直もったいないです。例えば少食の方に大食い用の料理を出しても必ず料理は残ります。そうならないためにも、使えるだけの電気を溜めることが最適な蓄電容量とも言えるのです

管理人
管理人

溜めた電気を使う部分が1日5kWhぐらいなのか8kWhぐらいなのか10kWh以上なのかで容量が決まってきます。

売電量から考える

次は太陽光発電の売電量を目線にした方決め方です。売電量目線で考えていきますので、意外と簡単な決め方になります。毎月の売電量を算出し、日割り計算すると蓄電容量の目安が出てきます。こちらがその月ごとの蓄電容量の目安になります。

小容量向きの売電量目安図

単位1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
売電量
kWh/月
10011014516016513611515012011010090
売電量
kWh/日
3.33.64.85.35.54.53.8543.63.33

中容量向きの売電量目安図

単位1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
売電量
kWh/月
160176233256264217184240192176160144
売電量
kWh/日
5.35.87.78.58.87.26.186.45.85.34.8

大容量向きの売電量目安図

単位1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
売電量
kWh/月
256281372409422347294384307281256230
売電量
kWh/日
8.59.312.413.61411.59.812.810.29.38.57.6

一日あたりの売電量を出すことによって、蓄電容量がわかってきます

管理人
管理人

売電量が一日あたりいくらなのか計算してみましょう。

エコキュートで消費してから考える

少し応用になりますが、余った電気をエコキュートで消費してから電気を溜めていく決め方になります。売電量目線の考え方にエコキュートの消費電力を差し引けば蓄電容量の目安が出てきます

小容量向きのエコキュート消費からの売電量目安図

単位1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
売電量
kWh/月
200260295310315286265300270260250240
エコキュートの消費150150150150150150150150150150150150
余った電気
kWh
10011014516016513611515012011010090
売電量
kWh/日
3.33.64.85.35.54.53.8543.63.33

中容量向きのエコキュート消費からの売電量目安図

単位1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
売電量
kWh/月
300312354372378343318360324312300288
エコキュートの消費150150150150150150150150150150150150
余った電気
kWh
150162204222228193168210174162150138
売電量
kWh/日
55.46.87.47.66.45.675.85.454.6

大容量向きのエコキュート消費からの売電量目安図

単位1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
売電量
kWh/月
360374424446453411381432388374360345
エコキュートの消費150150150150150150150150150150150150
余った電気
kWh
210224274296303261231210282224210195
売電量
kWh/日
77.49.19.810.18.77.79.47.97.476.5

太陽光発電の固定価格買取制度(FIT)が終了したご家庭は、安い単価で売電するよりも自家消費したほうが経済的に有効になります。

そのため夜間電力を使って、エコキュートの湯沸かしをするよりは、お昼間の余剰電力を活用し他方がお得になります

停電時から考える

最後に停電時を目線にした決め方になります。どういうことかと言いますと、停電になった時に使いたい家電製品を何時間使いたいか考えていく方法です。いざ停電が起きて、使いたい家電製品が使えなかったら困るご家庭もあると思います。また停電時に使える電気は、蓄電池を検討する際に特定負荷型と全負荷型の2つのプランがあります

特定負荷型は、分電盤の一部の回路が使える
全負荷型は、分電盤全体の回路が使える

例えば特定負荷型で停電時に使いたい家電製品が下図であったとします。

家電製品消費電力家電製品消費電力

ノートパソコン
75W
テレビ
90W

スマホ
5W
ケトル
1,000W

シーリングライト
70W
冷蔵庫
300W

上記の家電製品の消費電力を足したら1,540Wになります。1,540Wを1時間使いたいと考えると1.54kWhの電気が必要になってきます。というふうに停電時には1.54kWhの電気が必要になってきます。

また、全負荷型で停電時に使いたい家電製品が下図であったとします。

家電製品消費電力家電製品消費電力家電製品消費電力

エアコン
2,000W
ノートパソコン
75W
テレビ
90W

エコキュート
1,000W
スマホ
5W
ケトル
1,000W

IHクッキングヒーター
1,300W
シーリングライト
70W
冷蔵庫
300W

上記の家電製品の消費電力を足したら5,840Wになります。1,540Wを1時間使いたいと考えると5.84kWhの電気が必要になってきます。というふうに停電時には5.84kWhの電気が必要になてきます。なので停電時に使いたい電気が変われば蓄電池の停電対策プランもかわり、蓄電容量も変わってくることになります。

家電製品の消費電力

停電時に使いたい家電製品はあるけど、実際どのくらいの電力を使うかがわからないという方は多いです。なので、ここでは停電時に使いたい家電製品の電力を載せていきます。参考にしてみてください。

家電製品消費電力家電製品消費電力家電製品消費電力家電製品消費電力

エアコン
600〜
3,000W

電子レンジ
1,000〜1,400W
ノートパソコン

50〜
100W

スマホ
3〜6W

エコキュート
950〜
1,500W

洗濯機
600〜
1,300W

掃除機
850〜
1,000W

シーリングライト
70〜80W

IHクッキングヒーター
1,400〜3,000W
炊飯器
600〜
1,200W

空気清浄機
10〜
70W

ケトル
900〜
1,400W

冷蔵庫
200〜
400W

テレビ
60〜
150W

食洗機
500〜
800W

扇風機
20〜40W

容量帯に向いていないご家庭

ライフスタイルによっては、容量帯に向いていないご家庭もあります例えば計算したら小容量で良いのに停電対策は全負荷が良いなどです。導入に失敗しないためにも把握しておくべきポイントになります。

全負荷型にしたいご家庭

全負荷型にしたいご家庭は小容量に向いていません全負荷型はお家の分電盤をまるごと停電時に使えるようにするので、それだけ電気を使うということです。だいたい一般家庭の待機電力は0.4kWhなので、例えば4kWhの蓄電池だと待機電力を1時間使うだけで蓄電池に溜まっている電気が空っぽになってしまいします

数年で家族が減るご家庭

ゆくゆく家族が減ることがわかっている場合は、大容量には向かなくなります導入直後は大容量で良いけど1,2年後に子供が外に出るなどといった場合、家族が減れば電気使用量も減り結局溜めた電気を使い切れなくなったりします。そうなれば勿体ないですよね。

おすすめ蓄電池メーカー

容量の選び方がわかった中で、実際どこの蓄電池メーカーが良いのかという声がありそうなので、容量帯別に紹介していきます。

小容量(5kWh未満)

小容量でおすすめする蓄電池メーカーはシャープとニチコンです。その理由簡単に説明してきます。

シャープの蓄電容量は4.2kWh【おすすめする3つの理由】

  1. ハイブリッド型蓄電池
  2. サイクル数(寿命)が12000サイクル(約30年)
  3. 優れたHEMS機能

ニチコンの蓄電容量は4.1kWh【おすすめする2つの理由】

  1. 単機能型でどの太陽光でも設置可能
  2. 幅広い環境に強い

蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!

中容量(5kWh~8kWh)

中容量でおすすめする蓄電池メーカーはシャープと長州産業です。その理由簡単に説明してきます。

シャープの蓄電容量は6.5kWh【おすすめする3つの理由】

  1. ハイブリッド型蓄電池
  2. 5年以内なら増設が可能
  3. 全負荷対応

長州産業の蓄電容量は6.5kWh・7.04k【おすすめする3つの理由】

  1. 最小クラスのサイズ
  2. 長寿命設計
  3. 重塩害地域対応

蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!

大容量(8kWh以上)

大容量でおすすめする蓄電池メーカーはシャープと長州産業、ニチコンです。その理由簡単に説明してきます。

シャープの蓄電容量は8.4kWh・9.5kWh・13.0kWh【おすすめする3つの理由】

  1. ハイブリッド型蓄電池
  2. 5年以内なら増設が可能
  3. 全負荷対応

長州産業の蓄電容量は9.8kWh・14.08kWh・16.4kWh【おすすめする3つの理由】

  1. ニーズに合うラインナップ
  2. 長寿命設計
  3. HEMS機能搭載

ニチコンの蓄電容量は11.1kWh・12kWh・16.6kWh【おすすめする3つの理由】

  1. 大容量&大出力
  2. 幅広い環境に強い
  3. 電気自動車のV2Hにも対応
管理人
管理人

パナソニックも容量帯別でおすすめできるメーカーの1つに入りますが、他メーカーとの相性が折り合わないことがあるため、太陽光発電がサンヨー、パナソニックならパナソニックの蓄電池を検討することおすすめします。

蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!

お得に設置できる容量帯

お得にできる容量帯は大容量です。その理由は小容量にしても大容量にしても工事内容がほとんど変わらないからです。

例えばシャープの蓄電池でいうと4.2kWhと9.5kWhを比べても蓄電池モジュールの数が2個と3個の違いのみです。あとのハイブリッドパワーコンディショナやモニターの設置は一緒なので、工事費用がそう変わりません蓄電池本体と蓄電池モジュールの価格が上がるぐらいなので大容量の方がkWhあたりの費用が安くなるということです。

バナー

まとめ

今回は、容量の決め方・計算方法・おすすめメーカーを紹介してきました。

蓄電池の容量を決めていくには実効容量をみて容量を決めていく必要があります

そしてその容量を決めていく5つのポイントは、太陽光メーカーから容量を決める、電気代から考える、売電量から考える、エコキュートで消費してから考える、停電時から考えることです。

ただし容量帯に向いていないご家庭もあったりします。全負荷型にしたいご家庭は小容量にむいていないですし、数年でライフスタイルが変わり住居人数が減ると言った場合などは、大容量が向かなくこともでてきます

長州産業をおすすめする3つの理由

  1. ニーズに合うラインナップ
  2. 長寿命設計
  3. HEMS機能搭載

容量帯別でおすすめするメーカー

  • 小容量:シャープ・ニチコン
  • 中容量:シャープ・長州産業
  • 大容量:シャープ・長州産業・ニチコン

メーカーや容量によって金額も違いますので、正しい金額を知りたい方や安く設置したい方は、3社以上の見積もりは必須です

エコ発蓄電池なら最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。

蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!

バナー

監修

エコアドバイザー
『誠実さ・正直に・価値提供』という思いでみんエネ倶楽部を運営しています。営業経験やメーカーの情報、施工業者の情報など1次情報をはじめ、家庭用蓄電池のお得な情報や正しい情報など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。家庭用蓄電池のことでお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!

バナー

スポンサーリンク

-新着記事, 機能

蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
エコ発公式蓄電池一括お見積もりはコチラ
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
エコ発公式蓄電池一括お見積もりはコチラ