特定負荷型単機能蓄電池の相場価格っていくらなのか気になりますよね。相場が分からないと検討しようがない。また特定負荷型単機能蓄電池メーカーってどこがあるのか分からない方も多いことでしょう。
こんなお悩みを持っている人
・特定負荷型単機能蓄電池の相場価格はいくら?
・蓄電池の価格は何で差がつくの?
・特定負荷型単機能蓄電池メーカーはどこがあるの?
・蓄電池にかかる費用は?
・特定負荷型単機能蓄電池を安く設置するには?
そんな不安を抱えている皆さんに、少しでも問題解決できるように分かりやすく蓄電池について解説していこうと思います。
【この記事の信頼性】
太陽光業界に2009年から活動している管理者(営業・二種電気工事士)が、メーカーや販売業者、商社から色々情報を入手して、蓄電池の勉強をしたい人向けに、失敗しない家庭用蓄電池導入方法の解説をしています。
この記事は、特定負荷型単機能蓄電池メーカーの相場価格、蓄電池にかかる費用など特定負荷型単機能蓄電池のコスト面に関してお伝えしていきます。
- この記事を読むメリット
- この記事を読んで頂ければ、特定負荷型単機能蓄電池の相場価格から販売している蓄電池メーカーが分かります。また特定負荷型単機能蓄電池を安く設置できる方法までお伝えしていきます。
ここでお伝えできるとしたら特定負荷型単機能蓄電池の相場価格としては70万円~265万円になってきます。正直、家庭用蓄電池の価格はいくら?と聞かれてもピンきりです。特定負荷型単機能蓄電池はどのメーカーもタイプは「単機能型」で、停電対応は「特定負荷型」になりますが、価格が変わるとしたら蓄電容量や蓄電池の寿命(サイクル数)などが価格に影響してきます。蓄電池にかかる費用項目は「製品費用」「設置費用」「電気工事の費用」「申請費用」がかかってきます。特定負荷型単機能蓄電池メーカーは4メーカーあります
特定負荷型単機能蓄電池を安く設置する方法は相見積もりを取ることです。製品費用はどこの販売店も変わらないですが、他の項目は販売店によって変わります。
エコ発蓄電池なら最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
目次
家庭用蓄電池の相場価格はピンきり
家庭用蓄電池には様々な製品があり、価格も製品によって大きな差があります。例えば、ポータブルタイプの蓄電池であれば数万円で購入することができますが、大型の製品では200万円を超えてきます。そのため、「家庭用蓄電池の価格は平均で○○万円です」ということを知っても、どのような製品を買うかによって価格が大幅に変わってしまうので、あまり意味がありません。
そこで、まずはどういった場合に蓄電池の価格に差がつくのかを簡単に解説します。
家庭用蓄電池の平均相場価格
家庭用蓄電池は蓄電容量が年々増加している傾向がありますので、平均相場価格も上がってきています。下記に蓄電池の平均蓄電容量と平均相場価格を載せておきますが、あくまで蓄電容量や機能、工事内容によって価格は変わりますので、目安としてお考えください。
平均蓄電容量 | 平均相場価格 | 1kWhあたりの価格 |
8.1kWh | 174.15万円 | 21.5万円/kWh |
蓄電容量が増加している理由の一つは、太陽光発電システムの設置容量が大きなってきていることです。太陽光発電システムの設置容量が多くなるとその分、発電量が多くなり売電量も増えるので、蓄電容量も必然的に大容量を選択するようになってきています。なので、平均価格相場も上がってくるということに繋がってきます。
【最新版】初めての家庭用蓄電池!値段・相場っていくら?各項目ごとで価格帯解説
家庭用蓄電池の容量別の平均相場価格
家庭用蓄電池で1番価格差が出てくるのは蓄電容量になります。蓄電容量は「小容量」「中容量」「大容量」と別れてきます。容量別に平均蓄電容量と平均価格相場を載せておきますので、こちらも参考程度にお考え下さい。
容量帯 | 平均蓄電容量 | 平均相場価格 | 1kWhあたりの価格 |
小容量 (5kWh未満) | 3.9kWh | 120.012万円 | 30.8万円/kWh |
中容量 (5kWh以上〜8kWh未満) | 6.8kWh | 154.3万円 | 22.7万円/kWh |
大容量 (8kWh以上) | 9.7kWh | 187.21万円 | 19.3万円/kWh |
一番お得に設置ができるのは大容量ってことになります。
家庭用蓄電池には4つのポイントで価格差がつく
家庭用蓄電池は4つのポイントによって価格に差がついてきます。同じ蓄電池とはいえ、製品によって価格差が生じます。その4つのポイントとは①タイプ、②停電対策、③蓄電容量、④寿命によって費用は変わってきます。では一つずつ解説していきます。
タイプ
家庭用蓄電池には3つのタイプがあります。1つ目はポータブル型蓄電池、2つ目は単機能型蓄電池、3つ目はハイブリッド型蓄電池になります。
ポータブル型蓄電池
ポータブル型蓄電池は簡易的な蓄電池で系統(電線から流れてくる電気)と繋がないタイプなので、太陽光発電の電気を直接溜めることはできません。そして工事が不要なものや工事が必要なものもあります。
アウトドアなどで持ち運びができるタイプは軽量化やコンパクト化しないといけないのでその分蓄電容量は少なく工事が不要です。しかし自宅でしか使わないとなればある程度の重量や寸法は大きくできるので溜めれる容量も多く工事が必要といったところです。
ポータブル型蓄電池の特徴・相場・価格!蓄電池メーカー6社を比較
単機能型蓄電池
単機能型蓄電池は、今設置してある太陽光発電システムはそのままで、蓄電池を追加するイメージになります。太陽光発電の電気を直接溜めることもできるので工事は必要です。
なので単機能型蓄電池はポータブル型蓄電池の次に安い蓄電池になっています。単機能型蓄電池は工事は必要ですが工事内容もバラバラで価格は変わり、そして蓄電容量によっても変わってきます。
ハイブリッド型蓄電池
ハイブリッド型蓄電池は、太陽光発電の電気と蓄電池の電気を1つのパワーコンディショナで管理することができる蓄電池になりますので、パワーコンディショナの取替や補修、産廃などの費用が発生してきます。
しかしパワーコンディショナも交換するのでランニングコストはかからないので最終的には単機能型蓄電池よりもコストパフォマンスは良いです。
ハイブリッド型蓄電池の特徴・相場・価格!蓄電池メーカー7社比較
停電対策
次に停電対策の内容によって価格が変わります。家庭用蓄電池は商品やメーカーによって、災害時に使える電気が異なります。しかし蓄電池があっても普段通りに電気が使えない商品もあります。それは回路によって異なるのです。そのタイプは「自立コンセントタイプ」「特定負荷型タイプ」「全負荷型タイプ」の3つに分かれます。イメージつきにくいと思いますので、一つずつ説明していきます。
自立コンセントタイプ
自立コンセントは、停電時に蓄電池から電気が直接来ている「自立したコンセント」のみ電気が使えるタイプです。停電対策の中では安い工事内容になります。シャープやパナソニックなど屋外用パワーコンディショナの太陽光発電を設置している方は屋内に自立コンセントが付いていると思いますが、その自立コンセントを利用して停電対策するようになってきます。
特定負荷タイプ
特定負荷の蓄電池は、下図のように事前に指定したエリアの電気を使用する事が出来ます。商品よって違いますが、15~20Aまでの回路を選択することができます。停電対策の中では標準的な工事内容になります。
15~20Aというと、ご家庭に設置してあるブレーカーの中でも1~2回路分にあたり、冷蔵庫のコンセントやリビングのTVコンセントなど必要最低限の回路のみが停電時に使用できます。
全負荷タイプ
全負荷型の蓄電池は、下図のように基本すべての部屋の電気が使用できるようになります。停電対策の中では高い工事内容になりますが、ハイスペックになりますので安心感が高まることでしょう。
家中の照明やコンセントが、ほぼいつも通り使えるイメージになります。
蓄電容量
3つ目は蓄電池の容量によって価格は大きく変わってきます。容量帯としては小容量、中容量、大容量という感じに分かれてきます。
まだどの容量帯が良いのか計算していない方は、下記の記事でどの容量帯が良いのか調べておくのをおすすめします。
蓄電池の容量の5つの決め方!実効容量とは?計算方法は?各メーカーの容量徹底比較
小容量
小容量は5kWh未満の蓄電容量になります。溜める容量が少ないので売電量や電気代が少ないご家庭向けで低価格帯になってきます。
中容量
中容量は5~8kWhの蓄電容量になります。停電対策も特定負荷や全負荷が選べますので、ライフスタイルに見合った容量を選ぶことができ、選びやすい価格帯になっています。
大容量
大容量は8kWh以上の蓄電容量になります。売電量が多かったり電気代を大きく下げたいといったご家庭向けで、容量が大きいので価格帯も上がりますが、一番お得に設置ができる容量帯になります。その理由は小容量にしても大容量にしても工事内容がほとんど変わらないからです。
寿命(サイクル数)
最後は寿命(サイクル数)によって蓄電池の費用は変わります。
- サイクル数とは
- 電気が溜まっていない状態の充電量0%から100%まで充電し、0%になるまで電気を使えば1サイクルとして数えていきます。
サイクル数の数字が長いということは蓄電池の原材料の価格差に関わってきます。同じリチウムイオン電池でも分類されていますので、蓄電池を長く使うために設置するメーカーのサイクル数は見ておきましょう。
リチウムイオン電池の中でもどの電池が良いのかは下記の記事で紹介しています。
家庭用蓄電池の寿命(耐用年数)って何年?長く使うための7つのコツ
特定負荷型単機能蓄電池メーカー別相場価格を比較
特定負荷型単機能蓄電池メーカーの相場価格はいくらなんでしょうか?ここでお伝えできるとしたら特定負荷型単機能蓄電池の相場価格としては70万円~265万円になってきます。蓄電容量や機能が違うので各メーカーによって価格は違ってきます。一概に費用だけで比較するのは間違った選択をしてしまう可能性がありますので、ライフスタイルに合った上で価格がどうかを見ていきましょう。特定負荷型単機能蓄電池メーカーの相場価格を比較しましたので参考にしてみて下さい。
機能項目 | 長州産業 | パナソニック | ニチコン | 京セラ |
タイプ | 単機能 | 単機能 | 単機能 | 単機能 |
停電対応 | 特定負荷型 | 特定負荷型 | 特定負荷型 | 特定負荷型 |
蓄電容量 | 6.5kWh〜 | 1.0kWh | 4.1kWh〜 | 3.2kWh〜 |
実効容量 | 5.6kWh〜 | - | 3.3kWh〜 | 2.7kWh〜 |
寿命 (サイクル数) | 11,000 / 12,000 | - | 6,000 | 6,000/12,000 |
HEMS | 普通 | 普通 | 劣 | 普通 |
保証 | 15年 / 20年 | 10年 / 15年 | 15年 | 15年 |
相場価格 | 125万円〜 | 70万円前後 | 110万円〜 | 100万円〜 |
詳細HP | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
長州産業の特定負荷型単機能蓄電池
長州産業は唯一国内生産している太陽光発電メーカー。エネルギーに特化した会社です。長州産業の特定負荷型単機能蓄電池の相場価格は6.5kWhが125万円~になっています。ラインナップとしては6.5kWh、9.8kWh、16.4kWhがあります。
メリット
- コンパクト設計
- ライフスタイルに合わせやすい
- AI自動制御が搭載
デメリット
- 実用性に向いていない
- 特定負荷のみ
長州産業ガイドブック!価格相場・設置事例・特徴・口コミ・補助金について
パナソニックの特定負荷型単機能蓄電池
パナソニックは太陽光発電メーカーでもあり、昔から電池も手掛けています。パナソニックの特定負荷型単機能蓄電池の相場価格は1.0kWhが70万円前後になっています。ラインナップとしては10.kWhのみになります。
メリット
- タイマー機能
- アダプターなしで充電
デメリット
- ラインナップが少ないのでライフスタイルに合わせにくい
パナソニックガイドブック!価格相場・設置事例・特徴・口コミ・補助金について
ニチコンの特定負荷型単機能蓄電池
ニチコンは家庭用蓄電池だけではなく公共・産業用蓄電システムも取り扱っている蓄電池メーカー。ニチコンの特定負荷型単機能蓄電池の相場価格は4.1kWhが110万円~になっています。ラインナップとしては4.1kWh、11.1kWh、12.0kWh、16.6kWhがあります。
メリット
- 停電時の出力が高い
デメリット
- 寿命(サイクル数)が短い
ニチコンガイドブック!価格相場・設置事例・特徴・口コミ・補助金について
京セラの特定負荷型単機能蓄電池
京セラは太陽光発電のパイオニアとして、トータルマネジメントができる蓄電池メーカーになります。京セラの特定負荷型単機能蓄電池の相場価格は3.2kWhが100万円~になっています。ラインナップとしては3.2kWh、5.0kWh、10.0kWh、12.0kWh、15.0kWhがあります。
メリット
- ライフスタイルに合わせやすい
- コンパクト設計
デメリット
- 容量が増えると蓄電池ユニット数も増える(10.0kWh、15.0kWhの場合)
京セラガイドブック!価格相場・設置事例・特徴・口コミ・補助金について
特定負荷型単機能蓄電池の選び方
ここまでの説明で特定負荷型単機能蓄電池はポイントによって価格差が違うことや各蓄電池メーカーの価格相場を解説してきました。ここで特定負荷型単機能蓄電池の選び方4選をお伝えします。ライフスタイルに合わせて選んでいきましょう。
- 特定負荷型単機能蓄電池の選び方4選
- 蓄電容量
- 寿命(サイクル数)
- 設置場所
- 保証
実効容量
実効容量とは、蓄電池に溜めた電気を使うことができる容量のこと。なので実際に使うことができる電気は、実効容量になりますので、蓄電容量を決める際は「実効容量」の数字を確認して選ぶことが必要です。
寿命(サイクル数)
寿命(サイクル数)とはメーカーの期待寿命のことを指します。サイクル数は溜めて使ったら1サイクル。サイクル数が長ければ長いほうが、期待寿命が長いです。
家庭用蓄電池の寿命(耐用年数)って何年?長く使うための7つのコツ
設置場所
蓄電池をどこに設置するか決める必要があります。屋内用と屋外用、屋内外兼用というものがありますので、事前に設置できるスペースがあるか見ておきましょう。
家庭用蓄電池の設置場所はどこがおすすめ?長く使える最適な場所はどこ?
保証
保証内容は、ほとんどのメーカーが15年保証を用意していますが、10年保証というメーカーもあります。蓄電池は機械ものなので10年がくると意外と不具合がおこる場合がありますので、確実に15年以上の保証付きメーカーを推奨します。
蓄電池メーカーの保証について比較解説!気をつけるポイントと長持ちのコツ
設置費用にかかる項目
では蓄電池を設置する際に、どんな費用がかかるの?設置する場所によって費用って変わってくるの?という悩みが出てくることでしょう。蓄電池の設置費用に関わってくる項目は4項目あります。
- 設置費用にかかる4つの項目
- 製品費用
- 設置費用
- 電気工事
- 申請費用
では解説していきます。
製品費用
製品費用は各メーカーが発売している商品になります。メーカーによって製品の内容や特徴が違いますので、各メーカーによって金額は変わってきます。全負荷型単機能蓄電池を設置する際の商品は、基本的に蓄電池ユニット(蓄電池本体)、蓄電池用パワーコンディショナ、通信ユニット(モニター)が主な商品になってきます。
設置費用
設置費用は商品をどこに設置するかによって費用が変わってきます。全負荷型単機能蓄電池で基本的に設置する商品は、蓄電池ユニット(蓄電池本体)、蓄電池用パワーコンディショナ、通信ユニット(モニター)になります。
電気工事費用
蓄電池を設置する際に発生する工事は「電気工事」になります。なので工事をする際は全く同じ家は有りませんので、電気工事費用も変わってきます。例えば外壁でもサイディングがあればタイル張りの外壁も有り、タイル張りの方が手間もかかり技術も必要です。工事内容にもよりますが、だいたい2~3名で行っていきます。
- 電気工事に必要な配線工事の内容
- 蓄電池ユニットに電気を溜めるための配線工事
- 蓄電池ユニットに溜まった電気を家庭内に供給できるようにする配線工事
- 太陽光パネルとパワーコンディショナを接続する配線工事
- 通信ユニットやモニターの配線工事
- 停電になったときに電気が使えるようにする分電盤の配線工事
といった電気工事が発生してきます。
申請費用
工事に関する費用は以上で、続いて事務的な費用になってきます。その中で、まず必要なのが申請費用になります。どんな申請が必要かと言いますと「電力申請」と「事業計画認定申請」になってきます。あと補助金があれば補助金申請の費用が発生してきます。
家庭用蓄電池の価格推移
蓄電池を検討する上で悩むポイントの一つとして、蓄電池の価格推移になってきます。良く耳にする言葉は、「まだ蓄電池は高いからこれから安くなってくる」という言葉です。まだ蓄電池は出始めだから安くなるというお考えする方は多いです。なので、ここで家庭用蓄電の価格推移を解説していきます。
このように蓄電池の価格は下がってきています。国は家庭用蓄電池の補助金を受けれる条件として目標価格設定をしております。もちろん目標価格設定なので、実際にはこの金額よりは高くなるのが事実ですが、家庭用蓄電池の出始めであった2011年に比べたら、手が届きやすい価格帯になったことでしょう。
『更なる再エネ拡大を実現するためのエネルギー受給革新の推進〜受給一体型モデルの活用〜 | 資源エネルギー庁』
家庭用蓄電の国や地方自治体の補助金
せっかく蓄電池を導入するなら補助金は活用したいですよね。各自治体から蓄電池に対して補助金が出ている地域もあります。補助金は先着順や期日が決まっていますので、早めに見積もりをとって検討していくと良いです。
【最新版】家庭用蓄電池の補助金情報/都道府県別に公開/人気対象メーカー
蓄電池を安く設置する方法
家庭用蓄電池を最安で設置する方法は、相見積もりを取ることです。家庭用蓄電池は工事が伴ってきますので、設置業者によって金額は変わってきます。また販売業者が自社で工事するのと下請けに依頼するのでは間でマージンが発生するので金額が変わってくるということです。また工事件数が豊富な設置業者なら手際よく工事がはかどり施工費も安くできたりします。
その工事件数が豊富な施工会社を探すなら、相見積もりを取って聞くことです。エコ発蓄電池なら最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
蓄電池は低金利エコローンも可能
蓄電池の良さや必要性は分かったけど、そんな数百万円するような金額はとてもじゃないけど無理って言う声も多いことでしょう。そんな中、家庭用蓄電池は低金利である「エコローン」で購入する方法があります。もちろん審査は必要です。
購入金額の予算帯によって月々の金額は変わりますが、約7,000円~15,000円のお支払いで蓄電池が設置出ます。
エコローンを組むときの注意点は、金利と団体信用生命保険の加入です。金利に関しては、少しでも安い金利を選びましょう。
次に、団体信用生命保険です。これは、万が一申込者の方が亡くなったりした場合、ローン自体が無くなるという保険です。加入できるかどうかも聞いておきましょう。
まとめ
今回は、特定負荷型単機能蓄電池の価格について解説してきました。特定負荷型単機能蓄電池メーカーは4メーカーあり相場価格としては70万円~265万円になってきます。ただ、家庭用蓄電池の価格はいくら?と聞かれてもピンきりです。その価格差は①タイプ、②停電対策、③蓄電容量、④寿命(サイクル数)の4つのポイントで変わってきます。
①タイプは「ポータブル型」「単機能型」「ハイブリッド型」に分かれてきます。
②停電対策は「自立コンセントタイプ」「特定負荷型タイプ」「全負荷型タイプ」があります。
③蓄電容量は「小容量」「中容量」「大容量」に分かれます。
④寿命(サイクル数)はリチウムイオン電池の原材料によっても価格に影響してきます。
蓄電池にかかる費用項目は「製品費用」「設置費用」「電気工事の費用」「申請費用」がかかってきます。
特定負荷型単機能蓄電池を安く設置する方法は相見積もりを取ることです。製品費用はどこの販売店も変わらないですが、他の項目は販売店によって変わります。
最後に少しでも安く導入するために相見積もりを取るならエコ発蓄電池がおすすめです。最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
監修
- エコアドバイザー
- 『誠実さ・正直に・価値提供』という思いでみんエネ倶楽部を運営しています。営業経験やメーカーの情報、施工業者の情報など1次情報をはじめ、家庭用蓄電池のお得な情報や正しい情報など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。家庭用蓄電池のことでお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!