家庭用蓄電池の保証ってどのメーカーも一緒じゃないの?何が違うの?気をつけるポイントとかあるの?と気にされますよね。
こんなお悩みがある方
・蓄電池メーカーの保証内容は?
・蓄電池メーカー保証の比較が知りたい
・保証で気をつける点は?
・長持ちさせるコツはあるの?
そんな不安を抱えている皆さんに、少しでも問題解決できるように分かりやすく家庭用蓄電池の保証について解説していきます。
【この記事の信頼性】
太陽光業界に2009年から活動いる管理者(営業・二種電気工事士)が、メーカーや販売業者、商社から色々情報を入手して、蓄電池の勉強をしたい人向けに、失敗しない家庭用蓄電池導入方法の解説をしています。
この記事は、蓄電池選びで重要なポイントの一つである保証内容について各メーカー比較や保証の注意点、蓄電池を長持ちさせるコツまでお伝えしていきます。
- この記事を読むメリット
- この記事を読んで頂ければ、家庭用蓄電池を長く使うことができることもできますし、故障時などの費用を抑えることができるでしょう。
家庭用蓄電池メーカーの保証は各メーカーによって保証年数や保証内容が違います。また蓄電池にはシステム(機器)保証だけではなく、災害補償もありますので、ご家庭の地域性やリスクを考えて加入検討してみましょう。
保証で気をつける点は2つあり、「太陽光発電との連携時の故障」と「保証申請が行われていない」点です。
保証が切れたりや寿命(サイクル数)が過ぎても、故障していなければそのまま蓄電池を使用することはできます。
蓄電池を長持ちさせるコツは7つあり設置場所に気をつけたり、設置後のメンテナンスをしていくことです。なので、蓄電池を検討する際は価格面も大事ですが、設置業者の選択も必要不可欠ということになってきます。エコ発蓄電池なら最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
目次
蓄電池選びで重要なポイント
蓄電池選びは価格も大事ですが、重要ポイントがあります。ライフスタイルによってどの項目が重要なのか知ることも大切なので、しっかりとポイントを押さえておきましょう。
蓄電池選びの重要ポイント6選
- 蓄電池のタイプ
- 蓄電容量
- 寿命(サイクル数)
- 停電対応
- 設置場所
- 保証内容
では解説していきます。
蓄電池のタイプ
蓄電池のタイプとはハイブリッド型蓄電池と単機能型蓄電池の2つのタイプがあります。基本的には太陽光発電の設置年数によってタイプは分かれます。
蓄電池のハイブリッド型と単機能型を比較してみた結果!違いはなに?
ハイブリッド型蓄電池(設置8年以上)
ハイブリッド型は、既設の太陽光発電のパワーコンディショナを取り外し、太陽光発電と蓄電池の電気を1つのパワーコンディショナで管理することができるタイプ。
単機能型蓄電池(設置8年未満)
単機能型は、既設の太陽光発電のパワーコンディショナはそのままの状態で蓄電池を付けるタイプ。
単機能型はゆくゆく太陽光発電のパワーコンディショナの交換費用を見とかないといけません。なので太陽光の設置年数が10年近い方はハイブリッド型が良いです。
蓄電容量
蓄電容量は、接続した機器の使用時間に関係しており、蓄電容量が大きい蓄電池ほど、家電製品を長い時間使うことができます。消費電力の大きい機器を長時間使いたい場合は、容量が大きい蓄電池が必要になってきます。
家庭用蓄電池の各メーカーの蓄電容量を比較/おすすめの蓄電容量は?
寿命(サイクル数)
寿命(サイクル数)とはメーカーの期待寿命のことを指します。サイクル数は溜めて使ったら1サイクル。サイクル数が長ければ長いほうが、期待寿命が長いです。
停電対応
停電対応は、特定負荷型と全負荷型があります。停電したときに、どこの電気が使いたいかによって選択が変わってきます。停電したときに、最小限使えたら良いとなれば特定負荷型になります。
家庭用蓄電池は災害時に活躍してくれる!知っておくべき注意点と全負荷・特定負荷の違い
設置場所
蓄電池をどこに設置するか決める必要があります。屋内用と屋外用、屋内外兼用というものがありますので、事前に設置できるスペースがあるか見ておきましょう。
家庭用蓄電池の設置場所はどこがおすすめ?長く使える最適な場所はどこ?
保証内容
保証内容は、ほとんどのメーカーが15年保証を用意していますが、10年保証というメーカーもあります。蓄電池は機械ものなので10年がくると意外と不具合がおこる場合がありますので、確実に15年保証付きのメーカーを推奨します。
値段が安いからと言って10年保証のメーカーを選ぶと最終的に割高になるケースもありますので注意が必要です。
蓄電池の保証は3つに分かれる
蓄電池の保証は「システム(機器)保証」と「容量保証」「災害補償」に分かれます。なので、故障の理由によっても保証してくれないといった場合も出てきますので、どういった保証が付いているのか重要になってきます。
システム(機器)保証とは?
システム(機器)保証とは、蓄電池に一連して繋がっている機器に対して、性能の不具合に対して修理・交換してくれる保証になります。例えばハイブリッドパワーコンディショナやモニタに不具合が起こった際はシステム(機器)保証になります。
容量保証とは?
容量保証とは、定格容量の初期に対して規定を下回った場合に修理・交換してくれる保証になります。蓄電池は充放電を繰り返していくと年々、溜めれる容量が減ってきます。なので、各蓄電池メーカーは保証期間内に規定より下回った場合は保証してくれるということになります。
災害補償とは?
災害補償とは、災害時に対して機器などが故障した時に修理・交換してくれる補償になります。災害といってもいくつかありますが、基本的には「水災・火災・落雷・雹災・風災・建物外部からの落下物」になります。地震や噴火、地震によっての津波は適用外になります。また盗難も基本的には適用外ですが、災害補償扱いにしている保険もあります。
蓄電池メーカーの保証を比較
蓄電池メーカーの保証は、各メーカーによって年数や内容が様々です。良い保証内容を選択することも大切になってきます。
蓄電池メーカー | システム保証年数 | 容量保証 | 災害補償 | 備考 |
シャープ | 10年(有償15年) | 定格容量の60% | 10年又は15年 | |
パナソニック | 10年(有償15年) | 定格容量の60% | 10年又は15年 | |
京セラ | 15年 | SOH(劣化状態)50% | 10年 | ・リモコンは10年 |
長州産業 | 15年 / 20年 | 蓄電可能容量の60% | メーカー対応可 | ・ゲートウェイは10年 |
ニチコン | 15年 | 定格容量の60% | - | ・リモコン、ケーブルは対象外 |
スマートスター | 10年 | 蓄電可能容量の60% | 10年 | |
村田製作所 | 15年 | 定格容量の60% | - | |
ダイヤゼブラ電機 | 15年 | 蓄電可能容量の60% | - | |
Looop | 10年(有償15年) | SOH(劣化状態)60% | - | ・リモコンは1年 ・コントローラーは3年 |
スマートソーラー | 10年(有償15年) | 未掲載 | 10年 | ・スマートAIは1年 |
ジンコソーラー | 15年 | 未掲載 | - | |
エリーパワー | 10年(HYBパワーコンディショナは15年) | 未掲載 | - | ・ご安心サービスの登録が必要 |
テスラ | 10年 | 未掲載 | - |
メーカー保証の注意点
ここまで蓄電池のシステム(機器)保証や容量補償などについて解説してきましたが、場合によっては適用されないケースもあります。それは「太陽光発電との連携時の故障」と「保証申請が行われていない」ケースになります。
太陽光発電との連携時の故障
ハイブリッド蓄電池を設置するときは、既存の太陽光発電と連携していきます。しかし、太陽光発電とハイブリッドパワーコンディショナの相性が悪いのに、連携して故障した場合は保証外と判断されます。これは実際に起こっている事例になります。
例えばソーラーフロンティアの太陽光発電と田淵電機の蓄電池は相性が悪いです。万が一、連携してしまうと保証外になりますので、大損害になってきます。なので、ハイブリッド蓄電池を検討の方は、優良な販売店にご相談していきましょう。
保証申請が行われていない
保証申請が行われていない中で、故障した場合は有償修理になります。基本的に製品の保証は1年や2年が付いていますが、システム(機器)保証は販売店が蓄電池メーカーに申請を行わないといけません。なので、もし保証申請が行われておらず、故障した場合は販売店の責任でもありますが、その販売店が無くなってしまっていては、どうもこうもありませんので、設置した際には保証書の有無を確認しておきましょう。
家庭用蓄電池は業者選びに手を抜いてはいけない/後悔しないための優良店選び
保証期間内に故障した場合の対応
では、保証期間内に故障した場合は、どうした方が良いのか解説していきます。保証期間内に故障した場合は、販売店か蓄電池メーカーに連絡をして対応してもらいましょう。その時には、モニタなどに記載されている「エラーコード」をお伝えすることで、どう言った症状なのかが分かったりもします。そして、手元に保証書を用意して保証番号等をお伝えすると対応が速くなる場合もあります。
保証が切れて故障した場合の対応
保証が切れて故障した場合は、基本的に有償対応になります。部品交換から始まりパワーコンディショナや電池の交換まで対応内容は様々です。なので、蓄電池などが故障した場合の修理費用としては、数十万円以上になってくることでしょう。ですから、なるべく性能が良くて保証年数が長い蓄電池メーカーをお勧めします。
蓄電池の寿命(サイクル数)を超えたときの対応
蓄電池は寿命(サイクル数)を超えてもいきなり使えなくなったりはしません。異常がない限り使用することが可能です。
例えばシャープであれば12,000サイクルあるので約12,000回充放電を繰り返しても約70%の容量を維持する蓄電池と公称しています。なので、各メーカーによって公称内容は異なりますが、寿命(サイクル数)がきても異常がない限り使うことが可能ということです。
蓄電池を長持ちさせるコツ
蓄電池を長持ちさせるコツは7つあります。設置環境や設置場所に気をつけたり、設置後のメンテナンスも大切です。せっかく設置するのであれば蓄電池を長く使いたいと思いますよね。なので、蓄電池を検討する際は価格面も大事ですが、設置業者の選択も必要不可欠ということになります。
蓄電池の長持ちのコツ
- 直射日光が当たらないようにする
- 高温・低温環境は避ける
- 重塩害地域は避ける
- 屋内用蓄電池は水回りは避ける
- 太陽光発電メーカーとの相性
- 満充放電させたままにしない
- 蓄電池のメンテナンス
家庭用蓄電池の寿命(耐用年数)って何年?長く使うための7つのコツ
まとめ
家庭用蓄電池メーカーの保証は各メーカーによって保証年数や保証内容が違うことがわかりました。蓄電池の保証にはシステム(機器)保証だけではなく、容量保証や災害補償もありますので、ご家庭の地域性やリスクを考えて加入検討してみましょう。
保証で気をつける点は2つあり、「太陽光発電との連携時の故障」と「保証申請が行われていない」ケースです。
また、保証期間内に故障した場合は、販売店か蓄電池メーカーに連絡をして対応してもらいましょう。その時には、モニタなどに記載されている「エラーコード」をお伝えすることで、どう言った症状なのかが分かったりもします。
保証が切れて故障した場合は、基本的に有償対応になります。部品交換から始まりパワーコンディショナや電池の交換まで対応内容は様々です。
蓄電池は寿命(サイクル数)を超えてもいきなり使えなくなったりはしません。異常がない限り使用することが可能です。
蓄電池を長持ちさせるコツは7つあり設置場所に気をつけたり、設置後のメンテナンスをしていくことです。なので、蓄電池を検討する際は価格面も大事ですが、設置業者の選択も必要不可欠ということになってきます。エコ発蓄電池なら最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
監修
- エコアドバイザー
- 『誠実さ・正直に・価値提供』という思いでみんエネ倶楽部を運営しています。営業経験やメーカーの情報、施工業者の情報など1次情報をはじめ、家庭用蓄電池のお得な情報や正しい情報など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。家庭用蓄電池のことでお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!