家庭用蓄電池の選び方がわからない方は多いのではないでしょうか?なので、業者任せという方もいらっしゃることでしょう。しかし、本当にその選び方で満足しますか?もし、その選択が失敗したらどうしますか?業者の責任にしますか?しないですよね。だから、後悔しないためにも蓄電池の選び方は知っておくべきなのです。
こんなお悩みを持っている人
・蓄電池の選び方が知りたい
・各メーカーに違いはあるの?
・選ぶ際のポイントっなに?
家庭用蓄電池の選び方について解説していきます。各メーカーの比較や特長も説明ます。
【この記事の信頼性】
太陽光業界に2009年から活動している管理者(営業・二種電気工事士)が、メーカーや販売業者、商社から色々情報を入手して、蓄電池の勉強をしたい人向けに、失敗しない家庭用蓄電池導入方法の解説をしています。
この記事では、蓄電池の選び方が分かるので、ライフスタイルに合わせた蓄電池選びができます。
- この記事を読むメリット
- この記事を読んで頂ければ、蓄電池の選び方がわかり、上手な導入ができることでしょう。
家庭用蓄電池の選び方は、基本は太陽光発電システムとのメーカーを合わせることが基本スタイルです。なぜなら相性があるからです。例えば、太陽光発電システムのメーカーがシャープなら蓄電池のメーカーもシャープということです。しかし、太陽光発電システムが三菱だと蓄電池はないので、蓄電池メーカーを選ばないといけません。あとは売電量や電力の使用量、停電対策によって各ご家庭の蓄電池プランは変わってきます。各メーカーによって特長がありますので理解しておきましょう。
エコ発蓄電池なら最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
人気があるメーカーはどこ?
そもそも人気があるメーカーはどこなのというご質問にお答えしておきます。
今、人気のあるトップ3のメーカーは、長州産業・シャープ・ニチコンです。この3つのメーカーは、機能性や耐用年数、太陽光発電システムとの相性などの観点から人気があるメーカーになります。
人気第一位:長州産業
長州産業の蓄電池は性能も良く金額も安価でコストパフォーマンスがとくて人気が第一位に輝いています。
【家庭用蓄電池】長州産業ガイドブック!価格相場・設置事例・特徴・口コミ・補助金について
人気第二位:シャープ
シャープの蓄電池は性能が良くてHEMSと連携することで賢く電気を活用することができるので二番目に人気の高い蓄電池です。
【家庭用蓄電池】シャープガイドブック!価格相場・設置事例・特徴・口コミ・補助金について
人気第三位:ニチコン
ニチコンの蓄電池は、コストが安いです。対応年数は長州産業やシャープに劣りますが、その分コストは安く抑えられます。
【家庭用蓄電池】ニチコンガイドブック!価格相場・設置事例・特徴・口コミ・補助金について
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
実際の出荷シェア・ランキングの順位は?
次に実際の出荷台数のシェア率を説明していきます。2023年度の日本国内定置型蓄電システムの出荷台数は、年間162,786台になります。2022年より114%の対比になります。また蓄電池シェア率は以下の順位です。
蓄電池シェア率第一位:ニチコン
ニチコンは、ほとんどの太陽光発電システムメーカーと繋げやすい点が有利。
【ニチコン】家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
蓄電池シェア率第二位:シャープ
太陽光発電システムに次いで、蓄電池でも性能面が抜群。HEMSと掛け合わすことで電気を上手に活用することができるので、自家消費率がアップします。
【シャープ】家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
蓄電池シェア率第三位:長州産業
長州産業は、単機能・ハイブリッドが選べて特定負荷と全負荷も選択可能なので、豊富なラインナップが揃っているので人気の一つ。
【家庭用蓄電池】長州産業ガイドブック!価格相場・設置事例・特徴・口コミ・補助金について
人気メーカーの比較
では人気トップ5のメーカーの比較について説明していきます。各メーカー短所長所があります。
- 比較する項目は7つ
- 蓄電容量
- タイプ
- サイズ
- 寿命(耐用年数)
- 停電対応
- 保証
- 価格
上記の内容も把握した上で、蓄電池を選んでいきましょう。それでは、各項目ごとにメーカーの比較を解説していきます。
蓄電容量
蓄電容量は、余った電気や電力会社の電気をどのくらい溜めたいかという容量になります。図の数字は一日あたりの蓄電容量になりますので、×30日すると1ヶ月あたりの蓄電容量の数字になります。※実際に使える容量は実効容量になります。
- 【例】シャープ6.5kWhの蓄電池の場合
実効容量が6kWhなので、6kWh×30日=180kWhが1ヶ月溜めて使える容量になります。
メーカー | シャープ | ニチコン | 長州産業 | パナソニック | スマートスター |
蓄電容量 | 4.2kWh 6.5kWh 9.5kWh 13.0kWh | 4.1kWh 12.0kWh 16.6kWh | 6.5kWh 9.8kWh 12.7kWh 16.4kWh | 3.5kWh 5.6kWh 7.0kWh 9.1kWh 11.2kWh | 9.8kWh 13.16kWh |
家庭用蓄電池の各メーカーの蓄電容量を比較/おすすめの蓄電容量は?
タイプ
蓄電池のタイプは「ポータブル型蓄電池」と「単機能型蓄電池」、「ハイブリッド型蓄電池」の3つがあります。システム構成が違いますので、把握しておきましょう。
蓄電池のハイブリッド型と単機能型を比較してみた結果!違いはなに?
ポータブル型蓄電池
ポータブル型蓄電池は簡易的な蓄電池で系統(電線から流れてくる電気)と繋がないタイプなので、太陽光発電の電気を直接溜めることはできません。そして工事が不要なものや工事が必要なものもあります。
アウトドアなどで持ち運びができるタイプは軽量化やコンパクト化しないといけないのでその分蓄電容量は少ないです。しかし自宅でしか使わないとなればある程度の重量や寸法は大きくできるので溜めれる容量も増やせれるといったところです。
単機能型蓄電池
単機能型というのは、今設置してある太陽光システムはそのままで触らず、追加で蓄電池を付けるタイプになります。その中でも、システム構成が違うものがあります。
単機能型蓄電池の特徴とは?6メーカー比較から最適な蓄電池を厳選!
ハイブリッド型蓄電池
ハイブリッド型は、太陽光発電の電気と蓄電池の電気を1つのパワーコンディショナで管理することができるタイプになります。
ハイブリッド型蓄電池の特徴とは?メーカー比較から最適な蓄電池は厳選!
サイズ
サイズは各メーカーで大きく変わってきます。特に屋外専用の蓄電池に関しては、サイズも大きく重さも重たいです。
屋内に置く場合は、コンパクト設計になっていますが、置き場所があるか確認しておきましょう。
寿命(耐用年数)
寿命(耐用年数)も各メーカーによって違います。できる限り長く持つ蓄電池が良いですね。
家庭用蓄電池の寿命(耐用年数)って何年?長く使うための7つのコツ
停電対応
停電対応は、停電が起きたときにどこの電気が使いたいか選ぶ項目になります。
例えば、特定負荷なら分電盤から1~2個のブレーカを選択し、選択したブレーカーが停電時に使えるようになります。なので、それ以外は停電時に使えないということです。
また、200VのIHやエアコンが使いたいとなれば、全負荷型の蓄電池の選択になってきます。
家庭用蓄電池は災害時に活躍!知っておくべき注意点と全負荷・特定負荷の違い
保証
保証に関しては、10年保証のメーカーと15年保証のメーカーに分かれてきます。できる限り長い保証があるメーカーが良いでしょう。機械は10年以降に不具合が起こりやすいのも事実です。
メーカー | シャープ | ニチコン | 長州産業 | パナソニック | スマートスター |
保証 | 10年保証 / 15年保証(有償) | 10年保証 / 15年保証(有償) | 15年保証 / 20年保証(有償) | 10年保証 / 15年保証(有償) | 10年保証 |
蓄電池メーカーの保証について比較解説!気をつけるポイントと長持ちのコツ
価格
価格に関しては、安いに越したことはないですが、「性能が悪い=安い」では、選ばないと思います。良い商品は費用がかかるものです。
価格に対して価値がある商品かどうかで決めていくのがベストです。
初めての家庭用蓄電池!価格・値段の相場っていくら?各項目ごとで解説
蓄電池の選び方
ここまで各メーカーの比較をしてきました。次は、実際にライフスタイルに合わせて蓄電池を選んでいきましょう。
- 選び方は5項目
- 太陽光発電の設置メーカーは?
- 太陽光発電の設置年数は?
- 蓄電容量はいくらがいい?
- 設置場所は?
- 停電時の使い方は?
では解説していきます。
太陽光発電の設置メーカーは?
今、設置してある太陽光発電システムのメーカーはどこですか?基本的には同一メーカーですが、蓄電池を販売していないメーカーもあります。なので、太陽光発電メーカーにあった蓄電池メーカーの比較表を貼っておきます。
太陽光発電の設置年数は?
今、設置してある太陽光発電は設置して何年経ちますか?ここでは保証の残年数や固定価格買取制度の残年数によって単機能型かハイブリッド型にするのか分かれてくるのですが、基準はないです。例を出していますので、どちらが良いか考えてみましょう。
ハイブリッド型の考え方
- 今の太陽光発電の保証年数があと1~2年だからハイブリッド型にする。
- 保証が切れているのでハイブリッド型する。
- 保証は5年残っているが、固定価格買取制度が終わるのでついでにハイブリッド型にする。
- 保証も固定価格買取制度も、あと1年とかなのでハイブリッド型にする。
- パワーコンディショナが壊れているので、ハイブリッド型にする。
家庭用蓄電池で卒FIT対策!ハイブリッド型蓄電池で賢く自家消費
単機能型の考え方
- まだ保証や固定価格買取制度が3年間あるので、パワーコンディショナを変えるのはもったいないから単機能型にする。
- 固定価格買取制度は終わっているが、保証年数が5年残っているので単機能型にする。
- まだ太陽光発電を設置して3年しか経たないので単機能型にする。
蓄電容量はいくらがいい?
蓄電池の容量の5つの決め方!実効容量とは?計算方法は?各メーカーの容量徹底比較
売電量から計算
売電量から計算する方法ですが、今太陽光発電の電気がどのくらい余っているかという目線で考えます。その余った売電量で蓄電容量を決めていくことになります。
- 【例】1ヶ月の売電量が300kWhあり、全て溜めたい場合
- 300kWh÷30日=10kWhが一日あたり電気が余っていますので、蓄電容量は10kWhのものを選べばよいということです。
あとはその溜めた電気を使い切れるかだと思います。使いきれるかどうかの計算は、次の電気代の消費量で解説していきます。
電気代の消費量から計算
電気代の消費量を目線に蓄電容量を考える方法です。溜めた電気をどれだけ使えるかという点になってきます。特にオール電化の方は、割高の時間帯がありますので、その時間帯にいくら電気を消費しているか見ていきましょう。
- 【例】割高な時間帯に1ヶ月の消費量が200kWhあった場合
- 200kWh÷30日=6.6kWhが一日あたり電気が使っていますので、蓄電容量は6.6kWhのものを選べばよいということです。
先程の売電量と組み合わせると、溜めた電気が10kWhあって、使うのが6.6kWhですから、使い切れない電気が3.4kWhあるということです。余るのは勿体ないと考えるのか、非常用のために常においておくのかという2択になってくるでしょう。
停電時での使用量
最後に停電したときにどんな電気が使えて、どれぐらい使いたいのかという目線です。せっかく蓄電池があるのに、停電時に電気が使えなかったら困りますよね。なので、通常時の蓄電池の使い方+停電時のために溜めておく電気が必要になってきます。
例えば上記のポイントで言えば、使い切っても3.4kWhは電気が余っているので、停電になっても電気が使えます。
しかし売電量が10kWhあって、蓄電容量が6.6kWhだったら、使い切ってしまい停電したら、電気が使えない状態です。
迷いますねー。購入金額や考え方の価値観になってくるでしょう。
蓄電池の容量の5つの決め方!実効容量とは?計算方法は?各メーカーの容量徹底比較
設置場所は?
蓄電池の設置場所はデメリットと言われる部分でもあります。屋外に置けなかった屋内に置かないといけないですし、屋内に置くスペースがなければ屋外に置かなくていけません。
屋内
屋内に置く場合は、配線のルートも考えないといけません。蓄電池用のパワーコンディショナ等と繋ぐので、蓄電池ユニットまでケーブルが来るのかという問題点です。そこさえクリアできるば、デッドスペースを探して置き場を決めていきましょう。
屋外
屋外の場合は、できる限り蓄電池用のパワーコンディショナとの距離に近いほうが良いです。近ければ電線管なども短くできるので、見た目がスッキリしてきます。
停電時の使い方は?
最後に停電時に関しての内容です。停電が起きたときに、どこの電気が使いたいかという点です。パターンとしては、特定負荷型と全負荷型の2つです。
家庭用蓄電池選びに全負荷型と特定負荷型の違いは?災害時に活躍と注意点
特定負荷型
特定負荷型は、事前に指定した特定のブレーカーエリアだけ、電気が使えるようになります。リビングのみとかダイニング部分のみとかというイメージです。
全負荷型
全負荷型は、すべての部屋の電気が使えるようになります。ほぼいつもどおりの電気が使えるイメージです。
【家庭用蓄電池】災害時におすすめ!全負荷型の蓄電池メーカーは?
各メーカの特徴は?
それでは、各メーカーの特長を知りたいという声もありますので、紹介していきます。ここでは、シェア率が高くて上位人気メーカーの特長を解説します。
シャープ
シャープ製品の特長は、「長寿命設計」「ハイブリッドパワーコンディショナ」「HEMS」が挙げられます。
- 「長寿命設計」に関しては、サイクル数(寿命)が12,000回の充放電を繰り返しても70%維持できる設計です。
- 「ハイブリッドパワーコンディショナ」に関しては、太陽光発電と蓄電池をハイブリッドパワーコンディショナ1台で管理ができるので、設置スペースがスッキリします。
- 「HEMS」に関しては、インターネットを通じて天気予報と連動しますので、雨天時の電気のコントロールなどをしてくれます。お昼間の高い電気代は買わないというイメージ。
またAI機能搭載で、ライフスタイルに合わせて効率的なエネルギーマネジメントも可能です。
【シャープ】家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
長州産業
長州産業製品の特長は、「コンパクトサイズ」「重塩害対応」「CICフレンズプラン」が挙げられます。
- コンパクトサイズに関しては、世界最小で最軽量といったサイズになります。9.8kWhに関しては、壁掛けも可能なので、水害が起こりやすい地域では安心設計でしょう。
- 重塩害対応に関しては、海岸線から500m以内でも蓄電池を設置することが可能です。
- CICフレンズプランに関しては、新しい電力会社の「みんな電力」と独自の電力料金プランが定額制にできるという点です。〇〇kWhまでなら〇円といった料金体系です。例えば携帯料金プランでいうと5ギガまでな3,000円みたいなものです。
【長州産業】家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
ニチコン
ニチコン製品の特長は、「最大クラスの蓄電容量」「自立運転時の高出力」が挙げられます。
- 最大クラスの蓄電容量に関しては、家庭用蓄電池部門では蓄電容量が業界最大クラスの16.6kWhを発売されています。
- 自立運転時の高出力に関しては、停電が起きても5.9kWと高い充放電が可能なので、使える電気製品が広がります。例えばIHの出力は3kWなので、IHと他の電気製品の使用が可能ということになります。
【ニチコン】家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
パナソニック
パナソニック製品の特長は、「ラインナップ」「電池の歴史が長い」「増設ができる」が挙げられます。
- パナソニックはラインナップが豊富です。蓄電池ユニットの組み合わせで、3.5kWh~33.6kWhまで蓄電容量が可能になります。
- 電池の歴史が長いです。電池に関しては、1931年から開発などを行っていますので、電池に力を注いでいます。
- パナソニックの蓄電池は増設ができるのです。なので、33.6kWhまで組み合わせが可能。
※消防法の関係で、蓄電容量によっては申請が必要になります。
【パナソニック】家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
伊藤忠商事(スマートスター)
伊藤忠商事(スマートスター)製品の特長は、「AI機能」「停電時」「太陽光メーカーを問わない」が挙げられます。
- AI機能に関しては、電気をコントロールしてくれて最適化することができます。月々1320円かかりますが、1,400円ぐらいの効果が出ると言われています。
- 停電時に関しては、全負荷型なので、停電時には太陽光発電と合わせて家全体をバクアップすることが可能です。
- 伊藤忠商事(スマートスター)の蓄電池は、単機能型蓄電池なので太陽光のメーカーは問いません。
【スマートスター】家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
京セラ
京セラのEnerezza(エネレッツァ)製品の特長は、「クレイ型リチウムイオン蓄電池内蔵システム」「ニーズに合った組み合わせ」「設置場所や環境に強い」が挙げられます。
- クレイ型リチウムイオン蓄電池内蔵システムに関しては、正負の電極層を従来の液体型リチウムイオン蓄電池の3~5倍の厚さに設計でき、製造プロセスの大幅な簡素化と低コスト化を実現。
- ニーズに合った組み合わせに関しては、5.0kWhの蓄電池ユニットをニーズに合った組み合わせをすることができます。蓄電池ユニット1台の定格容量は5.0kWhで最大3台まで設置ができ、後から太陽光発電の増設時やライフスタイルの変化に合わせて追加することも可能です。
- 設置場所や環境に強いに関しては、設置場所も軽量なため屋内外兼用タイプで、住宅の2階にも設置することが可能です。また-20℃から40℃までの広範囲で動作確認が取れているため環境にも強い蓄電池にもなっています。
【京セラ】家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
ダイヤゼブラ電機
ダイヤゼブラ電機製品の特長は、「パワーコンディショナが強い」「3種類のパワーコンディショナ」「1日2サイクルの充放電」が挙げられます。
- パワーコンディショナが強いに関しては、田淵電機はパワーコンディショナメーカーなので太陽光発電のパワーコンディショナのシェアがトップクラスなのです。他の太陽光発電メーカーも田淵電機のパワーコンディショナを使用したりしています。
- 3種類のパワーコンディショナに関しては、5.5kW(3回路)、8.0kW(4回路)、9.9kW(5回路)のラインナップがあります。なので、古い太陽光発電も接続可能なケースが出てきます。
- 1日2サイクルの充放電に関しては、1日2サイクルの充放電ができるようになっています。1回目は深夜の割安な電力を溜めて朝方の時間帯に放電し、2回目はお昼間の太陽光発電の余った電気を溜めて、夕方以降に放電することができます。
【ダイヤゼブラ電機】EIBS7アイビス7 家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
村田製作所
村田製作所製品の特徴は、「コンパクトサイズ」「安全性」が挙げられます。
- コンパクトサイズに関しては、ハイブリッドパワーコンディショナと蓄電池ユニットが一体化になっていても寸法がエアコンの室外機並の大きさでコンパクトな設計になっています。そうすることで、設置場所に困らないことでしょう。
- 安全性に関しては、村田製作所はリチウムイオン電池の中でも安全性の高い「オリビン型リン酸鉄リチウムイオン電池 FORTELION」を採用しています。高純度の材料を使ったり、国内で蓄電池セルを製造することによって品質の高い電池を提供することが可能になっています。
【村田製作所】All-in-One家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格
Looop
Looop製品の特長は、「オール日本製」「Looopでんきと組み合わせる」「AIによる自動制御」が挙げられます。
- オール日本製に関しては、Looopでんちは部品も国内メーカーの部品を使用しており、すべて日本製の蓄電地になります。他メーカーでは、システムの一部に海外製品を使用していたりしますが、オール日本製なので高効率、高品質を実現しています。
- Looopでんきと組み合わせるに関しては、Looopでんちは「Looopでんき」と組み合わせることで、電気代の削減につながります。料金プランの中に「でんち割」がありますので、1kWhあたり3円引きになります。また条件を満たすことで割引額が増えていくルールもあります。
- AIによる自動制御に関しては、LooopでんちのAIは各ご家庭ごとに電力需要、太陽光発電の状況、天候などを予測・学習し電気の最適化を全自動で行なってくれます。Looopは全国に1700箇所以上の太陽光発電所があり、約5万件に供給しています。そうすることで電気に関わる多くのデータを蓄積しており各ご家庭ごとにカスタマイズされて最適化をしています。
【Looop】家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
スマートソーラー
スマートソーラー製品の特長は、「圧倒的な価格」「こだわりの大容量」「防水・防塵構造・耐塩害仕様」が挙げられます。
- 圧倒的な価格に関しては、スマートソーラーは直販モデルなので圧倒的な価格になっています。通常ならメーカーが販売店に商品を卸し、販売店がお客様に販売するといった流れですが、スマートソーラーは販売店を通さずにスマートソーラーがお客様に販売しているので価格が安くなります。
- こだわりの大容量に関しては、スマート蓄電-Tは大容量の11.5kWhの蓄電容量です。太陽光で発電した電気を余すことなく蓄電できるので10kWh以上の蓄電容量は魅力的。
- 防水・防塵構造・耐塩害仕様に関しては、蓄電池ユニットは独立型防水・防水・防塵構造・耐塩害仕様です。筐体には2重の防錆処理を施し、長期の耐久性を兼ね備えており、ユニット毎に防水・防塵構造を実現するユニット独立型防水・防塵構造になっています。
【スマートソーラー】家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
エリーパワー
エリーパワー製品の特長は、「高い安全性と長寿命」「機器接続能力を向上」「幅広い設置環境にも対応」が挙げられます。
- 高い安全性と長寿命に関しては、エリーパワーの蓄電池はシステムにHY battEliiy(HYバッテリー) を内蔵しており、世界トップレベルの安全性と高性能を実現した、日本製の大型リチウムイオン電池になります。
- 機器接続能力を向上に関しては、太陽光メーカーとの相性やストリング数4で多彩な屋根形状(太陽光)に対応が可能です。停電時に蓄電池とエネファームとの連携もできます。
- 幅広い設置環境にも対応に関しては、幅広い設置環境にも対応していますので、潮風に強い重塩害仕様をオプションで追加することができます。-20℃の寒冷地でも安定した電力を供給できるので、幅広い設置ニーズにお応えすることもできるでしょう。
【エリーパワー】家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
ジンコソーラー
ジンコソーラー製品の特長は、「選べる蓄電容量」「ハイパワーの充電力」「幅広い使用環境」が挙げられます。
- 選べる蓄電容量に関しては、SUNTANK蓄電池の容量は、6.1kWhと9.2kWh、12.3kWhと選べます。柔軟に選びやすい容量帯になっていますので、ライフスタイルに合わせて選ぶことができることでしょう。
- ハイパワーの充電力に関しては、ハイパワーで充電できるので、発電量の多い太陽光発電システムでも対応可能に。貯められる力は5.9kWあるので、すばやく余った電気を蓄電池に貯めることができます。特に発電量の多い5月6月は存分に発揮できることでしょう。
- 幅広い使用環境に関しては、SUNTANK蓄電池は、幅広い環境で使用できます。-30℃~50℃まで動作が可能。この幅広い環境でバッテリー性能や安全性をも維持していきます。
【ジンコソーラー】SUNTANK蓄電池の特徴・選び方・相場価格まで解説
テスラ Powerwall
テスラPowerwall製品の特長は、「直販モデルで低価格」「大容量で全負荷型」「テスラアプリで見える化」が挙げられます。
- 直販モデルで低価格に関しては、テスラ社と販売店の間で卸業者を通さない「直販モデル」になります。本来であれば①メーカー ②卸業者 ③販売店 ④消費者の順で商品が流れて工事をしていきます。しかし、Powerwallの場合は、テスラ社が代理施工店を見つけて工事を依頼していることになりますので、①テスラ社(代理施工店) ②消費者といった流れになります。なので、間でマージンが発生しないので低価格にできるということになります。
- 大容量で全負荷型に関しては、13.5kWhという大容量の蓄電池になります。また停電対応は全負荷型なので、停電を検知すると自動的に家庭へ電気を供給してますので照明や電化製品が継続して利用することができます。IHクッキングヒーターやエアコンといった200Vの電化製品も使用できます。
- テスラアプリで見える化に関しては、テスラアプリをダウンロードすればスマートフォンと連携して、電気の使用量や運転モードの変更などの操作が可能になります。しかもソフトウェアの更新によりいつでも最新の機能を利用することが可能になっています。アップデートは無料です。
【テスラ】Powerwall家庭用蓄電池の特徴・選び方・相場から最安価格/専門職が解説
まとめ
家庭用蓄電池の選び方としては、基本的に太陽光発電と同一メーカーになります。しかし、太陽光メーカーが蓄電池を出していない場合は、他社メーカーから選ぶ必要がありますが、総合的に長州産業かシャープ、ニチコンが良いでしょう。
人気がある蓄電池メーカーの比較の項目としては、「蓄電容量」「タイプ」「サイズ」「寿命(耐用年数)」「停電対応」「保証」「価格」の7つの項目があります。
蓄電池の選び方は5つあり、①太陽光発電の設置メーカーから選ぶ、②太陽光発電の設置年数から選ぶ、③蓄電容量を選ぶ、④設置場所を選ぶ、⑤停電時の使い方を選ぶといった選び方になります。
自分たちのライフスタイルに合わせて選択していくことが重要になってきます。また少しでも実質負担を下げて導入するには、相見積もりを取ることは必須です。
エコ発蓄電池なら最大5社からのお見積もりが取得できますので、良ければ活用してみて下さい。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!
監修
- エコアドバイザー
- 『誠実さ・正直に・価値提供』という思いでみんエネ倶楽部を運営しています。営業経験やメーカーの情報、施工業者の情報など1次情報をはじめ、家庭用蓄電池のお得な情報や正しい情報など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。家庭用蓄電池のことでお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
蓄電池の費用を完全無料で徹底比較!